重要【ご案内】お盆期間の配送について

映画化 事故物件 ゾク恐い間取り
青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」
予約ランキング 新刊予約できます!

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:品切れのため入荷お知らせにご登録下さい
日本のタイル100年 美と用のあゆみ

INAXライブミュージアム トゥーヴァージンズ
藤森照信 

価格
1,650円(本体1,500円+税)
発行年月
2022年04月
判型
B5
ISBN
9784910352329

入荷お知らせ希望に登録

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

タイルと呼び始めて、100年!空間を彩り、水や火から建物を守る日本の暮らしを変えた、美と用の“やきもの”。17のテーマで語る、タイルと日本の近現代。

1 日本のタイルの源流をさぐる(大陸から「瓦」が伝来;欧州から「タイル」が伝来;「煉瓦」伝来と「化粧煉瓦」の誕生 ほか)
2 1922年、「タイル」に名称を統一(時代背景;名称統一の契機となった「平和記念東京博覧会」とタイル館;名称を統一し、変わったことは何か)
3 日本のタイル100年(清潔という機能をもつ白いタイル;台所とトイレ、浴室はタイル張り;銭湯といえばタイル ほか)

[日販商品データベースより]

時代を彩るタイル100年の物語
たてものの壁や床を覆う薄板状のやきものは、すべて「タイル」と呼ぼう−−。1922年4月12日、上野で開催された「平和記念東京博覧会」に合わせて、全国のタイル業者が東京市に集まり、呼び名の統一を決めました。
この画期的な出来事から100年。タイルの歴史から見えてくるのは、時代とともに移り変わってきた人々の暮らしやまちの変化です。
本書は、日本のタイルの源流、名称統一の背景、そして1922年からの100年を、テーマや年表で紹介しています。美(装飾)と用(機能)を兼ね備えた建材「タイル」の歴史を振り返り、その魅力を再発見する本です。

【構成】
◎インタビュー:藤森照信[建築史家・建築家、本書監修]

I 日本のタイルの源流をさぐる
→タイルが日本に伝来した経緯・変遷を「瓦」「タイル」「煉瓦」「テラコッタ」に分けて紹介
II 1922年、タイルに名称を統一
→エポックメーキングとなった1922年の出来事を原稿と写真で紹介
III 日本のタイル100年
→名称統一後の100年について概要と年表、14のトピックス(下記一覧)と3つのコラム、写真で構成
A:清潔という機能をもつ白いタイル
B:台所とトイレ、浴室はタイル張り
C:銭湯といえばタイル
D:床は三和土から敷瓦、そしてタイルへ
E:地下鉄に色を
F:角のたばこ屋はタイル張り
G:世界へ広がった、和製マジョリカタイル
H:もうひとつの近代建築
I:美術タイルをひらいた2人/小森忍と池田泰山
J:山内逸三と戦後笠原のモザイクタイル隆盛
K:フランク・ロイド・ライトとスクラッチタイル
L:まちを彩る外装タイル
M:建築・美術・陶芸の境を超えて
N:高機能タイルの開発
Column1:タイルはぜいたく品
Column2:タイルを「張る」、工法の変遷
Column3:タイル職人100年のキャリア
執筆者:笠原一人[京都工芸繊維大学助教]/加藤郁美[月兎社主宰]/須崎文代[神奈川大学建築学部建築学科准教授]/服部文孝[瀬戸市美術館館長]/吉村秀樹[釉.合同会社代表]/沓沢博行[東京都江戸東京博物館・江戸東京たてもの園学芸員]/村山閑[多治見市モザイクタイルミュージアム学芸員]/後藤泰男[INAXライブミュージアム主任学芸員]

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

藤森照信の現代建築考

藤森照信の現代建築考

藤森照信  下村純一 

価格:2,860円(本体2,600円+税)

【2023年08月発売】

近代日本の洋風建築 開化篇

近代日本の洋風建築 開化篇

藤森照信 

価格:4,180円(本体3,800円+税)

【2017年02月発売】

建築の日本展

建築の日本展

藤森照信 

価格:3,740円(本体3,400円+税)

【2018年09月発売】

人類と建築の歴史

人類と建築の歴史

藤森照信 

価格:858円(本体780円+税)

【2005年05月発売】

藤森照信 建築が人にはたらきかけること

藤森照信 建築が人にはたらきかけること

藤森照信 

価格:1,760円(本体1,600円+税)

【2020年02月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント