この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地方財政の見取り図
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年11月発売】
- 市民が育む持続可能な地域づくり
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年08月発売】
- 地域デビュー指南術
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2010年07月発売】
- コンテンツが拓く地域の可能性
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年10月発売】
- SDGsを実現するまちづくりー暮らしやすい地域であるためには
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
持続可能な地域社会のデザインに向けた、実践、役割、課題。各地のユニークな取り組みを紹介。
第1部 地域の情報環境整備(官民連携による地域のコミュニケーションデザイン;格差のない読書機会を享受できる社会へ;地域の情報拠点としての図書館;新しい地域メディアとしての市民参加型「本屋さん」)
[日販商品データベースより]第2部 地域からの情報発信と交流の場づくり(地域情報サイトの動向と展望;市民メディア全国交流集会―愛称は「メディフェス」;コロナ禍に生まれた共感メディア―「みらクルTV」の問いかけるもの;地方のNPOによる情報発信と地域の場づくり―集う場所が、新たなニュースと地域を創る;江古田映画祭―市民による文化拠点づくり;大学生による地域の映像制作)
第3部 地域の記録と記憶の継承(地域におけるコミュニティアーカイブの構築に向けて;地域のアーカイブコンテンツの持つ潜在的可能性―沖縄を主題に;リレー型デジタルストーリーテリングと記憶の共有―大学生がヒロシマを語り継ぐ)
終章 持続可能な地域社会のデザインに向けて
地域の魅力発信、ローカルな歴史の記録と公開など、コミュニティメディアとコミュニティアーカイブが地域再生に果たす役割が注目されている。コロナ禍を経た現状をふまえ、その課題を整理し、全国各地の先進的な事例を紹介する。
【目次】
◇目次
第I部 地域の情報環境整備
第1章 官民連携による地域のコミュニケーションデザイン(松本恭幸)
第2章 格差のない読書機会を享受できる社会へ(荒井宏明)
第3章 地域の情報拠点としての図書館(嶋田 学)
第4章 新しい地域メディアとしての市民参加型「本屋さん」(鈴木賀津彦)
第II部 地域からの情報発信と交流の場づくり
第5章 地域情報サイトの動向と展望(松本恭幸)
第6章 市民メディア全国交流集会(関本英太郎)
第7章 コロナ禍に生まれた共感メディア(兼古勝史)
第8章 地方のNPOによる情報発信と地域の場づくり(畠山茂陽)
第9章 江古田映画祭(田島和夫)
第10章 大学生による地域の映像制作(坂本 旬)
第III部 地域の記録と記憶の継承
第11章 地域におけるコミュニティアーカイブの構築に向けて(松本恭幸)
第12章 地域のアーカイブコンテンツの持つ潜在的可能性(宮本聖二)
第13章 リレー型デジタルストーリーテリングと記憶の共有(土屋祐子)
終章 持続可能な地域社会のデザインに向けて(松本恭幸)