この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デザイン思考入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年01月発売】
- 上手に働く人の社内コミュニケーション 結局、会社は思うように動かない。
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- 人が育つゴールデンルール64
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年08月発売】
- 考える人のメモの技術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年09月発売】
- はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年09月発売】
[BOOKデータベースより]
簿記がわからなくても、数学が苦手でも「数字に強い人」になれる!データに騙されず、かしこく数字を使う方法。元・国税調査官が伝授!説得力、伝える力、問題解決力、仕事の質が劇的に変わる!
第1章 仕事のすべてを数字で考える(「根拠」の言える判断をする;「終わらない会議」はなぜ終わらないのか? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「会社の数字」をざっくりつかむ(簿記の知識なんていらない;「売上2000億円アップ」は本当にすごいか? ほか)
第3章 「数字の魔力」を使いこなす(直感はつねに間違える;数字の「見た目」で人を動かす ほか)
第4章 仕事の発想を変える9つの法則(「数字の法則」であたりをつける;「パレートの法則」で複数の論点を見つける ほか)
第5章 すべての判断を合理化する(ブレない意思決定の手順を身につける;「3つのプロセス」で合理的に決める ほか)
仕事ができる人に共通しているのは、「数字力」。
「数字力」が身につくと、仕事の質、説得力、伝える力、問題解決力が劇的に変わる!
「数字力」とは、数字を使って意思決定への筋道を立てる力のことです。
・新しい企画や提案を実現する
・ムダな仕事を効率化する
・会社の数字の要点を把握する
・問題点を洗い出し解決策を探る
仕事で求められるこれらの業務は、すべて「数字力」があれば実行できます。
難しい会計の知識や数学的な能力は必要ありません。
本書では、元・国税調査官で現在は経営者である著者が、数字が苦手な人でもわかりやすく学べるように、身近な問題やクイズなどを盛り込み、楽しみながら数字の読み方、数字を使った考え方を身につける方法を29のステップでやさしく解説しています。
「必要だとわかっているが数字への苦手意識が強い」
「簿記を勉強しようとして挫折してしまった」
「今よりも1ランク成長したい」
「直感や感情に左右されず合理的な判断をしたい」
「新社会人として仕事で使う数字を学びたい」
数字ビギナーはもちろん、これまであまり数字を意識せずに仕事をしてきてしまったという人にもおすすめの「仕事で使える数字の読み方」超・入門書です。
※本書は、2010年9月に株式会社大和書房より刊行された『文系ビジネスマンでもわかる数字力の教科書』を改題し、加筆・修正したものです。