この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学生が110×110まで暗算できる裏ワザ計算法
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 学びの風景(どの学校に通ったか?―公立学校と私立学校の光景にみるネパールの学校間格差;ムンバイーのインターナショナルスクールと子育て事情―富裕層と中間層の育児を垣間見て ほか)
[日販商品データベースより]第2部 教育熱(「教育熱」は幼児に何を与えるか―バングラデシュにおける過熱化する私立の就学前教育;街道沿いのカレッジ群―インドの地方都市における教育産業 ほか)
第3部 言語―階層・国家・グローバリゼーション(多言語国家パキスタンにおけるウルドゥー語教育の選択;ベンガル・ミディアム(ベンガル語での教育)―バングラデシュにおけるナショナリズムとグローバリズムの狭間で ほか)
第4部 教育と市民形成の諸相―国家と社会のかかわり(インドの歴史教育と政治―政権に翻弄される歴史教科書;パキスタンにおける学校教科書のなかの多文化共生 ほか)
文化的・社会的多様性を抱える南アジア諸国における教育は、グローバル化が進む世界のなかで新たな課題に直面している。様々な分野を専門とする21名の執筆陣が、国家、市民組織、宗教、民族、カースト集団、女性、障がい児、貧困層など、多様なアクターの視点から教育の実情をとらえ、その意義や問題点、そして展望を探る。