- 暮らしを彩る日本の伝統 「文様」のしきたり
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2022年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784413046480
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知られざる日本工芸コレクション
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年03月発売】
- 空 KU
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2024年11月発売】
- 染め付け
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年02月発売】
[BOOKデータベースより]
お祝い、開運、魔除け、安産、繁盛…この柄の意味、知っていますか?知って、使って、愉しむ大人の教養
一章 暦と文様―「植物文様」のしきたり
[日販商品データベースより]第二章 節句と文様―「生き様などの文様」
第3章 行事と文様―「器物と旅に関する文様」のしきたり
第四章 歴史と文様―「自然のなかの文様」のしきたり
第五章 もっと知りたい文様の世界
『鬼滅の刃』の「麻の葉文様」、オリンピックエンブレム「市松文様」など、文様を目にする機会が増えました。それだけではありません。ホテルの建築や手ぬぐいのデザイン、さらに器やふすま、着物など、実は文様は身近なものだったのです。
しかし、「そもそも文様とは何か」「文様に込められた意味やいわれがある?」など、知らないことばかり。さらに季節柄、身につけると恥ずかしい文様や意味を言えないと困る文様など、知っておきたいところです。
本書は、文様の名前や意味(いわれ)、歴史、使われ方がわかり、日本人として知っておきたい教養が満載の一冊です。