[BOOKデータベースより]
心電図が苦手なすべての看護師に捧ぐ。恋愛にたとえると心電図はむずかしくない。
1 突然の出会い―心電図の基本
2 「いつもと違う!?」を見抜くための4つの質問
3 心房の妄想が暴走する!?上室性不整脈(AF、AFL、AT)の見分け方
4 振られ方にみる期外収縮
5 恋文にみる房室ブロック
6 病的に疲れきったサイナス
7 心房・心室を助ける友人―ペースメーカー
8 傷ついた心―12誘導心電図でなにがわかる?
9 致死性不整脈は心室の病―心室細動(VF)、心室頻拍(VT)、多型性心室頻拍(TdP)
10 この恋蘇生できますか?―BLS、ACLSの簡単な紹介
11 恋の危険信号を早めにキャッチせよ!―NEWSスコアの使い方
心電図が苦手なナースの皆さまに朗報です.心電図は恋愛にたとえるとすんなり理解できることがわかりました.ライオンくん(心房)の思い(電気信号)はウサギさん(心室)に無事届くのか……本書で繰り広げられる2匹の恋愛模様を楽しく読み解いて,臨床現場を乗り切るために本当に必要な“20%の知識”のマスターを目指しましょう.巻末に便利な「略語&波形早見表」付き.
【序文】
私の頭が悪いのか,いくら心電図の本を読んでも,ちーっともわからない.でも毎日心電図は病棟の片隅にありました.片隅というか目の前に.だって,私の働いていたのは,ICU……毎日毎日わからない心電図波形が,目の前にやって来ます! 苦手とか,そういうのを通り越して,少し嫌いになっていました.でも,嫌いでも毎日会っている人のことは,なんとなく気になるものです.私と同じように,心電図のことをなんだか難しいな……と思っている人は,多いのではないでしょうか.そんなあなたの苦手を,この本で少しでも和らげられたら,と思います.
20%のイメージをつかめれば,こっちのもの
この本は,病棟でよく出会う心電図波形のみをピックアップして,その基本のイメージをキャッチできるように書きました.そのため,心電図全体の20%くらいにあたる知識だけに,絞っています.しかも,より体感的に理解できることを目的に,各心電図波形の鍵となるイメージを中心に説明してあります.イメージをつかみ,その後に,専門的な名称について覚える,といった流れにしました.この20%の知識とそのイメージだけを学ぶことで,だいたいの心電図には対処できると考えています.イメージとはいっても心電図ですから,それだけでは眠くなります……ぐぅ Zzz.
そこでこの本では,心電図のイメージをつかむために恋愛をたとえにしてみました! 恋愛は,誰しも一度は経験したことがあるのではないでしょうか.ならば,イメージもつきやすいはず! しかも,恋すれば胸も高鳴り,脈も速まり……それはそれは心臓に関係があるのです.恋という字にも,愛という字にも心電図の「心」って字が入っていますものね.と,前置きはこれくらいにして,それでは,早速はじめてみましょう.
櫻本秀明
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての心電図 第2版増補版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2014年06月発売】