- 女人禁制
-
- 価格
- 1,012円(本体920円+税)
- 発行年月
- 2022年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784065277119
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「AV女優」の社会学 増補新版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年05月発売】
- 最貧困女子
-
価格:858円(本体780円+税)
【2014年09月発売】
- 性の境界
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年09月発売】
- 女性たちの保守運動
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2019年12月発売】
[BOOKデータベースより]
聖域とされる山、村の神事、そして大相撲の土俵。現代にもなお残る禁制や結界はどのように生まれ、なぜ人々は激しい批判に曝されても守ろうとするのか。女性たちはいかに受容/抵抗し、変えてきたか。第一人者が、文化人類学的分析を柱にしつつ宗教学、歴史学、国文学、社会学など多分野の成果を取り込んで、二分法的対立を乗り越える視点を提示する!
女人禁制の現在―プロローグ
[日販商品データベースより]女人禁制への視角
大峯山の現状
山と女性
女人結界
仏教と女性
穢れ再考
男女同権はすくなくとも社会通念上は、あたりまえの前提となって久しい。
だが、日本の各地には、女性の立ち入りを禁止する聖域や、特定の神事には女性を参加させないという慣行が現在も存在している。
そして、大相撲の土俵についての「禁制」は、たびたび物議をかもしてきた。
「女人禁制」とはいかなる背景から生まれ、変化する政治や社会の中で受け継がれてきたか。
なぜ、時に激しい批判にさらされながらも、人々はそれを守ろうとするのか。
女性たちは禁制をどのように受容し、あるいは抵抗し、つくり変えてきたのか。
「差別」として批判をする人々と、「伝統」として守ろうとする人々。
この対立構図は、当事者達にとって調停不可能であり、今後も継続することが予想される。
本書では、文化人類学的分析を柱にしつつ、宗教学、民俗学、歴史学、国文学、社会学など様々の分野の成果を取り込んで、
暗黙の前提を覆し、賛成か反対か、伝統か差別かという二分法を乗り越える視点を提示するものである。
第一人者が、真の解決に不可欠な知見を、この一冊でわかりやすく示す!
【本書の内容】
学術文庫版の刊行に際して
女人禁制の現在―プロローグ
女人禁制への視角
大峯山の現状
山と女性
女人結界
仏教と女性
穢れ再考
あとがき
二十年の後に―学術文庫版あとがき