- 語源の謎 なぜ、この漢字が使われる?
-
- 価格
- 792円(本体720円+税)
- 発行年月
- 2022年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784309485836
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 関西人vs関東人 ここまで違うことばの常識
-
価格:792円(本体720円+税)
【2022年11月発売】
- 語源501 意外すぎる由来の日本語
-
価格:858円(本体780円+税)
【2022年06月発売】
- 語源500
-
価格:858円(本体780円+税)
【2019年09月発売】
- 現代日本語文法 4(第8部)
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2003年11月発売】
- 現代日本語文法 2(第3部・第4部)
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「毛嫌い」はなぜ頭に「毛」を付ける?遊びじゃないのになぜ「外遊」という?…いざ聞かれると説明できないことばかり。日本語の語源はかくも奥深い!
1章 “生理的にムリ”を「毛嫌い」と書くのは? ずっと疑問に思っていた日本語の語源
2章 「横綱」というが、本当に綱を横に巻いた? 聞かれると答えられない熟語の成り立ち
3章 腐っていないのに、なぜ「豆腐」? 身近なモノの名前の想定外すぎる由来
4章 三者の争いを「三つ巴」と言うわけは? 馴染みはあるけどよく知らない慣用句の語源
5章 「劇薬」はなぜ“激薬”と書かないのか? 漢字と意味が、なぜかアンバランスな語の謎
6章 「観光」の観はともかく、なぜ“光”? 意外なエピソードが秘められた言葉の由来
7章 1本なのに「三途の川」とは、これいかに? ルーツを知れば納得!場所と地名の語源