この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年01月発売】
- ネットと愛国
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2012年04月発売】
- ルポ戦場出稼ぎ労働者
-
価格:946円(本体860円+税)
【2010年03月発売】
- 戦争取材と自己責任
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年11月発売】
- 自己検証・危険地報道
-
価格:946円(本体860円+税)
【2019年08月発売】
[BOOKデータベースより]
誰のために、何を、どのように書くのか。自慢話、一切なし!沖縄の記者たちの等身大の姿がここにある。
はじめに 等身大の記者たちの熱量と取材の内幕「沖縄から日本が見える」を想起
[日販商品データベースより]1章 沖縄から俯瞰する日本
2章 ジェンダー・平等考
3章 今につながる沖縄戦
4章 沖縄の闇社会を追う
5章 変動する国際社会
6章 人を見る、人を識る
きっと読者の多くは、コラムの中に記者としての「背骨」を感じると思う。
歪められることも、捻じ曲げられることも拒否する、太くてかたい一本の線。それこそが、沖縄で取材する記者としての「立ち位置」だ。
公平性の呪縛にとらわれ、両論併記で「語ったような気」でいる大方のメディアとは違い、本書に登場する記者たちは、おそれることなく主張する。沖縄への蔑視や差別と闘っている記者だからこそ描けることだって、ある。
正真正銘の「自分ごと」で、沖縄を考える。貫かれた「背骨」に、私は圧倒されるのだ。