この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生きとってもしゃーないと、つぶやく96歳のばあちゃんを大笑いさせたお医者さん 患者と家族の心をよみが
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年01月発売】
- 性感染症のみかた,考えかた 性の健康を守るアプローチ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年06月発売】
- 臨床と宗教
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年06月発売】
- 腫瘍学問題集
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2024年07月発売】
[日販商品データベースより]
脳脊髄液(髄液)の産生・循環・吸収におけるbulk flow theoryは、「天動説」が「地動説」に置き換わるかのような刷新を迫られています。シャント手術、神経内視鏡による第三脳室底開窓術などの水頭症に対する優れた治療法も、「天動説」を基盤として確立してきたと言えるかもしれません。パラダイム・シフトが生じている今日、髄液の産生・吸収の不均衡の結果生じてくる水頭症、およびその周辺の病態に対して、新たな知見に基づいて、診断や治療を見直してみることが必要と思われます。本特集では、これから水頭症治療にあたる専門医前後の医師にとって必要不可欠となる病態への理解と治療のスタンダードを示すことを目的としていますが、既に豊富な知識をお持ちの先生方にとっても知識のアップデートを図る上で有用な内容となっています。
第1章「脳脊髄液の生理と解剖」では、現時点での髄液の産生・吸収メカニズムについて、マクロな解剖学的視点、MRIなどの生体から得られる視点、分子生物学的視点によって得られてきた知見を解説します。Bulk flow theory では説明しきれなかった新しい髄液動態の理解が深まることを期待します。水頭症治療を行う上で必要な髄液腔の解剖学的知識についても、神経内視鏡治療に必要な知識を中心に解説します。
第2章「特発性正常圧水頭症」では、特発性正常圧水頭症(iNPH)の診療ガイドラインを基礎とした具体的な診断の方法や手順とともに、iNPHの疫学、鑑別を要する神経疾患について、脳神経外科医が知っておくべき知識をまとめています。
第3章「水頭症の治療」では、種々の成因によって生じる水頭症の治療を中心としています。病態への理解を深めるとともに、治療で注意すべきポイントについて実臨床に即した話題を取り上げます。
第4章「脳脊髄液漏出症と特発性頭蓋内圧亢進症」では、髄液動態の異常により生じる病態にスポットを当て、専門医として知っておくべき診断・治療の実際を解説します。
水頭症に対する優れた治療方法が開発・実践されてきましたが、理論に曖昧さが残るままに治療が行われてきた面も否定できません。水頭症の病態では未知の部分は残りますが、そのような限界も含め、新たなエビデンスを基礎とした治療の理解が深まれば幸いです。