ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ジェンダー視角からの分業と秩序の形成史 現代社会政策のフロンティア 16
ミネルヴァ書房 岩田正美 遠藤公嗣 大沢真理 武川正吾 野村正實
点
本書では、企業内の正社員・非正社員の分業と秩序がどのように構築・維持され、変容したのかを、1950年代以降の正社員とパートタイマーの人事制度をめぐる労使交渉の分析と職務評価調査による小売・流通業の現状分析によって明らかにする。職務と賃金の序列をめぐる企業内の「公平観」や処遇格差の発生メカニズムを検討し、格差の「合理性」をめぐるこれまでの議論の枠組みを批判的に検証する。
企業内の分業と序列第1部 電気機械器具製造業におけるパートタイム労働者の分業と処遇制度の変化(電機産業におけるパートタイム労働者の活用;EL社におけるパートタイム労働者の人事・処遇制度の成立;EL社におけるパートタイム労働者の活用と人事・処遇制度)第2部 小売業におけるパート労働者の分業と処遇制度の変化(CO1社におけるパートタイム労働者の人事・処遇制度と労使関係;ダイエーにおける人事・処遇制度の変化)第3部 職務分析・職務評価調査を用いた小売業の人事・処遇制度の分析(職務評価調査の概要;年齢給制度をとるCO2社の職務と賃金の分析;役割給制度をとるCO3社の職務と賃金の分析;職能給制度をとるCO4社の職務と賃金の分析)分業に基づく秩序の形成
本書では、企業内の正社員・非正社員の分業と秩序がどのように構築・維持され、変容したのかを、1950年代以降の正社員とパートタイマーの人事制度をめぐる労使交渉の分析と職務評価調査による小売・流通業の現状分析によって明らかにする。職務と賃金の序列をめぐる企業内の「公平観」や処遇格差の発生メカニズムを検討し、格差の「合理性」をめぐるこれまでの議論の枠組みを批判的に検討する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
岡田忍
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年03月発売】
吉田康彦
【2008年07月発売】
上田正昭
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【1993年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書では、企業内の正社員・非正社員の分業と秩序がどのように構築・維持され、変容したのかを、1950年代以降の正社員とパートタイマーの人事制度をめぐる労使交渉の分析と職務評価調査による小売・流通業の現状分析によって明らかにする。職務と賃金の序列をめぐる企業内の「公平観」や処遇格差の発生メカニズムを検討し、格差の「合理性」をめぐるこれまでの議論の枠組みを批判的に検証する。
企業内の分業と序列
[日販商品データベースより]第1部 電気機械器具製造業におけるパートタイム労働者の分業と処遇制度の変化(電機産業におけるパートタイム労働者の活用;EL社におけるパートタイム労働者の人事・処遇制度の成立;EL社におけるパートタイム労働者の活用と人事・処遇制度)
第2部 小売業におけるパート労働者の分業と処遇制度の変化(CO1社におけるパートタイム労働者の人事・処遇制度と労使関係;ダイエーにおける人事・処遇制度の変化)
第3部 職務分析・職務評価調査を用いた小売業の人事・処遇制度の分析(職務評価調査の概要;年齢給制度をとるCO2社の職務と賃金の分析;役割給制度をとるCO3社の職務と賃金の分析;職能給制度をとるCO4社の職務と賃金の分析)
分業に基づく秩序の形成
本書では、企業内の正社員・非正社員の分業と秩序がどのように構築・維持され、変容したのかを、1950年代以降の正社員とパートタイマーの人事制度をめぐる労使交渉の分析と職務評価調査による小売・流通業の現状分析によって明らかにする。職務と賃金の序列をめぐる企業内の「公平観」や処遇格差の発生メカニズムを検討し、格差の「合理性」をめぐるこれまでの議論の枠組みを批判的に検討する。