[BOOKデータベースより]
デザインマネジメントとは、ものごとに新たな意味を与え、組織や社会を新たな方向に導くためのプロセスである―組織を活性化し商品価値を高めるスキルとして、今日新入社員から経営者まで、必須の知識となったデザインマネジメント。聞きなれないカタカナ語も多い手法と最新理論をかみくだいて説明し、今後の新たな方向を示したデザインマネジメント活用の必携書。
第1部 デザイン問題とデザイン知(デザイン問題;デザイン知)
第2部 二つのデザインマネジメント―「ものごとに意味を与える行為としてのデザイン」と「組織や社会を新たな方向に導くためのデザイン」(ものごとに意味を与える行為としてのデザイン;組織や社会を新たな方向に導くためのデザイン)
第3部 デザインマネジメント論の新たな方向性(属人性のマネジメント;属人性を発揮するためのプロセス;属人性を発揮するための組織的施策)
ものごとに新たな意味を与え、組織や社会を新たな方向に導くためのプロセスとして、新入社員から経営者まで必須の知識となったデザインマネジメント。その多様な考え方と手法、最新理論を簡明に説明し、今後の新たな方向を示した活用のための必携書。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デザイン言語
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2002年05月発売】
- 韓国グラフィックデザイナーの仕事と環境
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
- KーGRAPHIC INDEX
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年12月発売】
- 共用品という思想
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2011年01月発売】
- もじイメージGraphic
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年12月発売】