- 入門 中国学の方法
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2022年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784585300052
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- カナダ―資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年12月発売】
- 知っておきたい!ベトナムごはんの常識
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年07月発売】
- 目加田誠「北平日記」
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年06月発売】
- 中国の娯楽とジェンダー
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年03月発売】
- 中国現代文化14講
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年10月発売】
[BOOKデータベースより]
中国の言語・文学・歴史・思想・芸術等、中国文化が育んできた諸成果を研究する「中国学」。中国学は、長大な歴史的経験を経た先人達の膨大な知恵を効率よく吸収し、自己の思考の糧とすることができる非常に優れた学問であり、また我々が未来に向けて行動する際に参照すべき「指針」や「教訓」の宝庫と言える。本書では、古代から21世紀にいたる多様な中国文化及び日本に受容された中国文化「日本漢学」の研究方法について、具体例にもとづき丁寧に解説する。「文字学(漢字)」、「中国文学(神話と詩)」、「中国女性史(列女伝)」、「中国古典テクスト(論語)」、「中国小説(三国志演義)」、「校勘学(国語)」、「日本漢学」、「域外漢籍」、「日・中書道」、「中国古典読解(漢文訓読)」をテーマとした、中国学の「方法」を学ぶための11章。
文字学―街角の漢字の源流を辿って‐「風月堂」の「風」はなぜ「〓」か
[日販商品データベースより]中国文学―神話と詩‐文学研究の方法論
中国女性史―何のために女性を描くのか‐劉向『列女伝』
中国思想―中国の古典思想文献を読む‐『論語』を読んでみよう
古典小説―『三国志演義』を研究する
校勘学―清代に於ける書物の伝承と校勘‐校本及びその題跋を手掛かりとして
日本漢学―日本漢学とその研究方法をめぐって
中国文献学―中国学研究の新動向‐中国における「域外漢籍」研究について
書道―中国書道史の旅
書道―墨跡・禅僧の書‐宋時代・鎌倉時代から届いた心の痕
漢文訓読法入門―返り点を付ける
中国の言語・文学・歴史・思想・芸術等、中国文化が育んできた諸成果を研究する「中国学」。
中国学は、長大な歴史的経験を経た先人達の膨大な知恵を効率よく吸収し、自己の思考の糧とすることができる非常に優れた学問であり、また我々が未来に向けて行動する際に参照すべき「指針」や「教訓」の宝庫と言える。
本書では、古代から二十一世紀にいたる多様な中国文化及び日本に受容された中国文化「日本漢学」の研究方法について、具体例にもとづき丁寧に解説する。
「文字学(漢字)」、「中国文学(神話と詩)」、「中国女性史(列女伝)」、「中国古典テクスト(論語)」、「中国小説(三国志演義)」、「校勘学(国語)」、「日本漢学」、「域外漢籍」、「日・中書道」、「中国古典読解(漢文訓読)」をテーマとした、中国学の「方法」を学ぶための11章。