この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 話せない私研究
 - 
										
										
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年11月発売】
 
- ヤーロムの心理療法講義
 - 
										
										
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2007年10月発売】
 
- 幸せになるための心身めざめ内観
 - 
										
										
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年10月発売】
 
- わ・た・しとびおりちゃいました
 - 
										
										
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年07月発売】
 
- ボールの心理臨床
 - 
										
										
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年10月発売】
 


























[BOOKデータベースより]
臨床心理学の考えと心理職の実践は、精神医療や福祉、教育に影響を与えてきた。それは、どの程度のものだったのか。今後、よりよい対人援助を多職種のなかでめざすときに、心理職はどう考えればいいのか―。本書は、「心理職のプロフェッショナリズム」について、まとめたものです。著者は、精神科での心理職として長年臨床を行い、大学教育や産業臨床、司法関係などさまざまな現場でも活動をしてきました。この本は、その間に考えてきた著者の現場感覚から生まれた臨床や支援のヒントをまとめたもので、多くの対人援助職に必須の心理臨床から生まれた知恵が詰まっています。
第1部 精神神経科医療から対人援助を考える(適応とは?そして幸せとは?;精神神経科患者の生きづらさは何に由来するのか;他人の人生に「口出し」をするということ)
[日販商品データベースより]第2部 対人援助を心理職が変えていく(心理専門職の姿勢と技術;対人援助の勘所、そして心理専門職の貢献)
私の臨床観を形作ってくれた本や先達たち
臨床心理学の考えと心理職の実践は,精神医療や福祉,教育に影響を与えてきた。それは,どの程度のものだったのか。今後,よりよい対人援助を多職種のなかでめざすときに,心理職はどう考えればいいのか──。本書は,「心理職のプロフェッショナリズム」について,まとめたものです。
著者は,精神科での心理職として長年臨床を行い,大学教育や産業臨床,司法関係などさまざまな現場でも活動をしてきました。
この本は,その間に考えてきた著者の現場感覚から生まれた臨床や支援のヒントをまとめたもので,多くの対人援助職に必須の心理臨床から生まれた知恵が詰まっています。