[BOOKデータベースより]
次の世代に暮らし方を手渡すために足で見つけ、頭で考えて行動をしよう。そうすればきっと、まちはよくなる!
第1章 直観―先輩フィールドワーカーを追って
第2章 経験―あるはずのものがない? 本章の舞台 島根県浜田市弥栄町
第3章 問い―よい問いは探究の出発点となる 本章の舞台 九州と中国山地を行き来して
第4章 対話―言葉の力で意味の流れをつくる 本章の舞台 宮崎県五ヶ瀬町
第5章 共感―再生する自然から学ぶ 本章の舞台 山梨県都留市のWORKBENCH
第6章 循環―食べたもので食べるものをつくるまち 本章の舞台 鹿児島県日置市
第7章 修景―世界経済に適応するまち 本章の舞台 ベトナム、メコン・デルタの水郷集落
第8章 復元―消えるまち、生まれ変わるまち 本章の舞台 ドイツ、ザクセン州の「最も美しい村」
第9章 自治―集落で水道をつくるまち 本章の舞台 安倍川の源流、静岡市梅ヶ島地区
第10章 自給―流しそうめんのまち、水の価値をつくるまち 本章の舞台 白糸の滝、福岡県糸島市白糸行政区
第11章 起業―技術者を育て、起業するまち 本章の舞台 インドネシアのジャワ世界
第1章 直観 先輩フィールドワーカーを追って
第2章 経験 あるはずのものがない?
◎本章の舞台 島根県浜田市弥栄町
第3章 問い よい問いは探究の出発点となる
◎本章の舞台 九州と中国山地を行き来して
第4章 対話 言葉の力で意味の流れをつくる
◎本章の舞台 宮崎県五ヶ瀬町
第5章 共感 再生する自然から学ぶ
◎本章の舞台 山梨県都留市のWORKBENCH
第6章 循環 食べたもので食べるものをつくるまち
◎本章の舞台 鹿児島県日置市
第7章 修景 世界経済に適応するまち
◎本章の舞台 ベトナム、メコン・デルタの水郷集落
第8章 復元 消えるまち、生まれ変わるまち 129
◎本章の舞台 ドイツ、ザクセン州の「最も美しい村」
第9章 自治 集落で水道をつくるまち
◎本章の舞台 安倍川の源流、静岡市梅ヶ島地区
第10章 自給 流しそうめんのまち、水の価値をつくるまち
◎本章の舞台 白糸の滝、福岡県糸島市白糸行政区
第11章 起業 技術者を育て、起業するまち
◎本章の舞台 インドネシアのジャワ世界
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- まちを再生する公共デザイン
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2019年06月発売】
- 公共空間の景観力
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年04月発売】
- むらづくり入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年02月発売】
- 青森県初の衆議院議長 大島理森 初版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年08月発売】