ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
神奈川大学人文学研究叢書 46
東方書店 孫安石 大里浩秋
点
第1部 明治期の留学開始の諸相(章宗祥編『日本遊学指南』を読む;清国留学生と『訳書彙編』の発行―創刊と財政、販売を中心に;寺尾亨の東斌学堂と留日学生(一九〇五〜一九〇九)―『向巌家書』を中心資料として ほか)第2部 大正・昭和期の受け入れ側の諸相(日華学会の中国における活動―北京駐在員高橋君平の事例を中心に;同仁会による留日医薬留学生の支援;東京帝国大学の中国人留学生関係文書を読む ほか)第3部 日中戦争期と戦後の留学生の諸相(中国人の日本留学と「日本研究」―団体と雑誌を中心に(一九一五〜一九三一);朱紹文研究員と戦時下の日本留学―一高特設高等科と東大経済学部を中心に;モンゴル喇嘛僧の日本留学―真言宗と浄土宗を中心に ほか)
明治、大正、昭和における中国人留学生の活動についての論考15編を収録する。これほど多くの中国人留学生が一つの国、または地域で学業に従事したことは極めて特異な事例であると言える。「第T部 明治期の留学開始の諸相」に収めた6編は、いずれも明治期の、中国人留学生と日本との関係が開始される時期を取り扱っている。「第U部 大正・昭和期の受け入れ側の諸相」の4編では、大正から昭和期にかけて中国人留学生を受け入れた日本側の各学会と教育機関などの諸相を取り上げている。「第V部 日中戦争期と戦後の留学生の諸相」は、日中戦争期と戦後に至る時期の中国人留学生の活躍と戦争を挟んだ時期の歪みの諸相を取り上げる論文5編を収めている。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
岡田辰雄
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2002年06月発売】
日高建男 京極夏彦
価格:660円(本体600円+税)
【2013年02月発売】
佐々木英隆
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2022年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1部 明治期の留学開始の諸相(章宗祥編『日本遊学指南』を読む;清国留学生と『訳書彙編』の発行―創刊と財政、販売を中心に;寺尾亨の東斌学堂と留日学生(一九〇五〜一九〇九)―『向巌家書』を中心資料として ほか)
[日販商品データベースより]第2部 大正・昭和期の受け入れ側の諸相(日華学会の中国における活動―北京駐在員高橋君平の事例を中心に;同仁会による留日医薬留学生の支援;東京帝国大学の中国人留学生関係文書を読む ほか)
第3部 日中戦争期と戦後の留学生の諸相(中国人の日本留学と「日本研究」―団体と雑誌を中心に(一九一五〜一九三一);朱紹文研究員と戦時下の日本留学―一高特設高等科と東大経済学部を中心に;モンゴル喇嘛僧の日本留学―真言宗と浄土宗を中心に ほか)
明治、大正、昭和における中国人留学生の活動についての論考15編を収録する。これほど多くの中国人留学生が一つの国、または地域で学業に従事したことは極めて特異な事例であると言える。「第T部 明治期の留学開始の諸相」に収めた6編は、いずれも明治期の、中国人留学生と日本との関係が開始される時期を取り扱っている。「第U部 大正・昭和期の受け入れ側の諸相」の4編では、大正から昭和期にかけて中国人留学生を受け入れた日本側の各学会と教育機関などの諸相を取り上げている。「第V部 日中戦争期と戦後の留学生の諸相」は、日中戦争期と戦後に至る時期の中国人留学生の活躍と戦争を挟んだ時期の歪みの諸相を取り上げる論文5編を収めている。