ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
仕事と人生の3つの転換期を対話で乗り越える
英治出版 ジェニファー・ペトリリエリ 高山真由美 篠田真貴子
点
多くのデュアルキャリア・カップルは、家事を分担し、スケジュールを合わせ、仕事と家庭を両立させるために、込みいった方法を考案する。しかし、もっと深いところにある、二人の希望や不安、価値観に関する話は、ほとんどしていない。INSEAD准教授が、26歳から63歳まで32ヵ国113組のカップルを調査。子育て、転勤、キャリアチェンジ、介護、退職、子どもの自立…人生100年時代、キャリア志向の二人が幸せに生きるための道標。
デュアルキャリア・カップルの3つの転換期第1の転換期―どうしたらうまくいく?(ハネムーンが終わるとき;すべてをこなそうという罠;お互いに相手を頼る関係へ)第2の転換期―ほんとうに望むものは何か?(人生の壁にぶつかるとき;不安と対立がもたらす罠;新しい道への移行)第3の転換期―いまのわたしたちは何者なのか?(喪失と限界が訪れるとき;広い地平を阻む罠;うまくいくカップル)
それぞれのキャリアも、二人で歩む人生も、諦めない。INSEAD准教授が、26歳から63歳まで、日本を含む32ヵ国113組のカップル(同性カップル、事実婚、再婚含む)を調査。子育て、転勤、キャリアチェンジ、介護、退職、子どもの自立……人生100年時代、キャリア志向の二人に立ち塞がる3つの転換期と、その乗り越え方を説く。
「刺激的で示唆深い、デュアルキャリアの道を進むすべての人に向けた、会話のロードマップ」―『LIFE SHIFT』著者 リンダ・グラットン推薦
「長期的な視点でカップルの関係の変化をとらえた議論に初めて触れて、私は大いに感銘を受けた」―『LISTEN』監訳 篠田真貴子・日本語版序文
※デュアルキャリア・カップルとは:二人とも自分の職業生活が人生に大切で、仕事を通じて成長したいと考えているカップル。
【デュアルキャリア・カップルの3つの転換期】●第一の転換期(主に20〜30代)転勤、出産、介護、転職、起業……大きなライフイベントと二人のキャリアとの両立、どうしたらうまくいく?
●第二の転換期(主に40代)キャリアや人生、このまま進んでいい? 中年の危機に、お互いに変容をサポートしあえるか?●第三の転換期(主に50代以上)退職や子供の自立を経たいま、わたしたちは何者なのか? まだ続く人生を、二人でどう生きる?
それぞれで陥りがちな罠と、対話のヒント満載!家事とキャリアの優先順位・3つのモデル/子育ての3つのモデル/「経済的に判断する」罠/どれくらいの期間離れていられる? 「いい家庭」ってなに? 価値観、限界、不安について話しておく etc.
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
田村浩
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年04月発売】
小野寺史宜
価格:902円(本体820円+税)
【2025年02月発売】
冨樫義博
価格:572円(本体520円+税)
【2024年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
多くのデュアルキャリア・カップルは、家事を分担し、スケジュールを合わせ、仕事と家庭を両立させるために、込みいった方法を考案する。しかし、もっと深いところにある、二人の希望や不安、価値観に関する話は、ほとんどしていない。INSEAD准教授が、26歳から63歳まで32ヵ国113組のカップルを調査。子育て、転勤、キャリアチェンジ、介護、退職、子どもの自立…人生100年時代、キャリア志向の二人が幸せに生きるための道標。
デュアルキャリア・カップルの3つの転換期
[日販商品データベースより]第1の転換期―どうしたらうまくいく?(ハネムーンが終わるとき;すべてをこなそうという罠;お互いに相手を頼る関係へ)
第2の転換期―ほんとうに望むものは何か?(人生の壁にぶつかるとき;不安と対立がもたらす罠;新しい道への移行)
第3の転換期―いまのわたしたちは何者なのか?(喪失と限界が訪れるとき;広い地平を阻む罠;うまくいくカップル)
それぞれのキャリアも、二人で歩む人生も、諦めない。
INSEAD准教授が、26歳から63歳まで、日本を含む32ヵ国113組のカップル(同性カップル、事実婚、再婚含む)を調査。
子育て、転勤、キャリアチェンジ、介護、退職、子どもの自立……
人生100年時代、キャリア志向の二人に立ち塞がる3つの転換期と、その乗り越え方を説く。
「刺激的で示唆深い、デュアルキャリアの道を進むすべての人に向けた、会話のロードマップ」
―『LIFE SHIFT』著者 リンダ・グラットン推薦
「長期的な視点でカップルの関係の変化をとらえた議論に初めて触れて、私は大いに感銘を受けた」
―『LISTEN』監訳 篠田真貴子・日本語版序文
※デュアルキャリア・カップルとは:二人とも自分の職業生活が人生に大切で、仕事を通じて成長したいと考えているカップル。
【デュアルキャリア・カップルの3つの転換期】
●第一の転換期(主に20〜30代)
転勤、出産、介護、転職、起業……大きなライフイベントと二人のキャリアとの両立、どうしたらうまくいく?
●第二の転換期(主に40代)
キャリアや人生、このまま進んでいい? 中年の危機に、お互いに変容をサポートしあえるか?
●第三の転換期(主に50代以上)
退職や子供の自立を経たいま、わたしたちは何者なのか? まだ続く人生を、二人でどう生きる?
それぞれで陥りがちな罠と、対話のヒント満載!
家事とキャリアの優先順位・3つのモデル/子育ての3つのモデル/「経済的に判断する」罠/どれくらいの期間離れていられる? 「いい家庭」ってなに? 価値観、限界、不安について話しておく etc.