この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 9月1日 母からのバトン
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2022年08月発売】
- 高等学校国語教職志望の皆さんへ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年03月発売】
- 国語教師のための「反論の技術」入門 論理的思考力を育成する学年別訓練法
-
価格:2,376円(本体2,160円+税)
【2024年08月発売】
- 松岡正剛の国語力
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年08月発売】
- 自ら動いて読みを深めるフリー交流
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 理論編―国語科における「話し合い」学習の歴史的展開と課題点(問題意識と研究の目的・方法;明治期から昭和戦前期までの「話し言葉」学習;プラグマティズムと「話し合い」学習;昭和期第二次大戦終戦直後における「討議法」の流行と課題点;「討議」から「話し合い」へ ほか)
[日販商品データベースより]第2部 実践編―国語科における「話し合い」学習の実践提案(「通じ合い」学習の実践提案;「ディスカッション」学習の実践提案;「ディベート」学習の実践提案)
成果と課題
新型コロナウイルス感染拡大に伴うオンライン・ツールの普及によって、私たちのコミュニケーションは否応なしに変化を迫られている。このような変化の時期だからこそ、私たちは冷静に「話し合う」ことの重要性を再認識しなければならない。本書は明治期から現在における国語教育の「話し合い」学習が、どのような理論や目標に基づいて行われてきたかを分析した上で、今求められる「話し合い」学習の具体的な実践案を提案している。