この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「情動」論への招待
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年01月発売】
- 群と幾何学 改訂新版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年08月発売】
- 来たるべき時代の教育と教育学のために
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年08月発売】
- 現代美術キュレーター10のギモン
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- デジタル時代の児童の読解力
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
人口高齢化は本当に資本蓄積を停滞させるのか、高齢者雇用は経済成長を促進するか、年金の主要財源は税と保険料のどちらが望ましいか…。
第1部 人口高齢化と資本蓄積・経済成長(人口高齢化と資本蓄積;高齢者雇用と資本蓄積・総生産)
[日販商品データベースより]第2部 人口高齢化の下での社会保障(人口高齢化の下での年金制度と資本蓄積;賦課方式から積立方式への移行)
第3部 社会保障の経済動学(企業の年金保険料負担と資本蓄積;積立方式の年金制度と資本蓄積;年金の財政方式と資本蓄積・経済成長)
人口高齢化は本当に資本蓄積を停滞させるのか、高齢者雇用は経済成長を促進するか等について、「動学モデル」を用いた検討で通説を相対化する。また、従来殆どなされなかったが、経済成長論の観点から、年金の主要財源は税と保険料のどちらが望ましいか、企業の保険料負担はどのような水準が望ましいかといった社会保障の重要問題について論じる。