この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 格差問題と「教育の機会均等」
-
価格:660円(本体600円+税)
【2006年09月発売】
- ヒューマンエラー防止で減らす保育事故(保育施設編)
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年11月発売】
- 国民の修身
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2012年07月発売】
- 幼児教育と犯罪 三つ子の魂百まで 人の心に宿る善悪の心
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年08月発売】
- 国民の修身 高学年用
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2013年08月発売】
[BOOKデータベースより]
生涯をつうじた学びと成長のために「豊かな連携」を築いて複数の目で育もう。
プロローグ サクラ咲いたら一年生
[日販商品データベースより]1 知っておきたい「就学の事務手続き」
2 就学先を訪ねてみよう
3 複数の目で育もう
4 特別支援教育を活用しよう
5 ともに学び育ちあう教育
エピローグ 思春期・青年期を見とおして
障がいのある子の就学・進学はどうしたらいいのでしょう?
行政で活用できる制度や地域のなかでの支援にはどのようなものがあるのでしょう?
子どもたちの進路には、小学校、中学校、通級指導、特別支援学級、高等学校、特別支援学校/高等部/専攻科・・・さまざまな選択肢があります。そして、活用できる公的制度や地域において生涯にわたる支援がたくさんあります。
それら一つひとつについて、また「特別ニーズ教育」という新たな考え方について丁寧に解説するとともに、そうした権利が児童憲章や子どもの権利条約など人権保障の考えに裏付けられたものであることを明らかにしています。
子どもたちの生涯をつうじた学びと成長のために「豊かな連携」を築き、複数の目で育んでいくためのガイドブックです。