- アーキビストとしてはたらく
-
記録が人と社会をつなぐ
- 価格
- 2,530円(本体2,300円+税)
- 発行年月
- 2022年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634591257
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 著作権法入門 第4版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
- 俳句のための文語文法入門
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年02月発売】
- 学び3.0
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
- 「情動」論への招待
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年01月発売】
- 働く社会の変容と生活保障の法
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
アーキビストとは?「アーキビスト(Archivist)」は、社会が共有すべき重要な記録を守り、時を貫くアクセスを実現する専門職。日本では、その仕事と能力を明確にした『アーキビストの職務基準書』をもとに、2020年度から公的な認証制度がスタートした。
第1部 アーカイブズへの誘い(個人の存在証明としての記録―特別養子縁組に関する記録管理と開示の課題;法制度・社会システムの改善のために―公法学から;歴史研究とアーカイブズ―史料保存運動から地域持続まで ほか)
[日販商品データベースより]第2部 アーキビストをめざす(アーキビストの仕事、その知識と技能―『アーキビストの職務基準書』を読む;世界とつながるアーカイブズ;アーキビストのキャリアデザインと生活)
第3部 アーキビストの「仕事場」から(国のアーカイブズ―東京大学文書館における目録作成と利用;豊島区の公文書管理―現場に寄り添い、ともに考える;民間企業の記録管理を支える―ワンビシアーカイブズでの情報資産管理 ほか)
「アーキビスト」として「はたらく」ということを具体的な事例を通して紹介。様々な学びがここにつながり得ること、備えるべき知識と技能は何か、どのような広がりを持ち、「アーキビスト」になることで社会にいかなる付加価値をもたらすことができるのかを考える。