- ウェルビーイング
-
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
前野隆司 前野マドカ- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2022年03月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784532114480
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもが一瞬で変わる「言葉かけ」
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年02月発売】
- 脳はなぜ「心」を作ったのか
-
価格:880円(本体800円+税)
【2010年11月発売】
- 幸福学の先生に、聞きづらいことぜんぶ聞く
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年12月発売】
- システム×デザイン思考で世界を変える
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年03月発売】
- 幸せのメカニズム
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2013年12月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は話題のウェルビーイング(幸せ、健康、福祉)とは何か、基本的知識をわかりやすく解説します。研究者として、またビジネスの推進者として活躍する第1人者の2人が対話しながら書き上げました。ウェルビーイングの広がりで、社会やビジネス、人間の生き方がどう変わるのか、その影響の大きさと、研究の最前線、実現策が理解できます。私たちの人生、働き方、組織運営のあり方、そして社会を劇的に変えるウェルビーイングに関する知識は、これからを生きるすべての人にとって必要です。
第1章 ウェルビーイングとは何か
[日販商品データベースより]第2章 社会とウェルビーイング
第3章 ウェルビーイングの研究
第4章 経営とウェルビーイング
第5章 地域・家庭とウェルビーイング
第6章 幸福度の計測・向上事例
新型コロナウィルスの大流行によって、人々はこれまで積み上げてきた価値観や消費行動、思考に抜本的な見直しを迫れています。既存の枠組みによる経済成長だけでは推し量ることができないウエルビーイング(well-being)な社会の実現が、日本にとどまらず国際社会全体の喫緊の課題になっています。
ウェルビーイングとは、ひとが身体的・精神的・社会的に“良好な状態”であることを指す概念。それは昇進や結婚などのイベントによって一時的に得られる幸せや、あるいは日本国憲法でいう「健康で文化的な最低限度の生活」ができていることを指すのではありません。人生の満足度だけでなく、幸せを生み出している複合的な要素を組み合わせ、一時の感情に左右されない「持続的幸福度(Flourish)」を指標にしていこうと考え出されたものなのです。
そのなかで日本は、客観的なウエルビーイングの指標の一つであるGDPは右肩上がりに上昇し、世界第3位を堅持していますが、国連の発表する世界幸福度ランキングでは156国中62位と、世界各国と比較しても客観的地位と主観的地位の差が目立ちます。
オランダの資産運用会社ロベコのハッセルCEOは、投資の3要素を「リスク、リターン、そしてウェルビーイング(社会的な幸福)だ」と指摘しています。新しい資本主義では、ウエルビーイングの達成も目的となっているのです。
本書は、このように取り組みが必要とされているにもかかわらずイメージがつかみにくいウェルビーイングについて、働く人、部下を持つ人、経営者に向けて平易に解説するもの。ウエルビーイング研究の第一人者とコンサルティングのプロによる共著です。