この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- クラス全員が力を発揮する!5年生担任のための国語科指導法
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
- 4年生担任のための国語科指導法
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】
- 小学校国語 説明文指導法
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年08月発売】
- 教師のNG思考
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年03月発売】
- クラス全員のやる気が高まる!音読指導法
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
時間割に「学級づくりの時間」はない。そもそも学級づくりとは何か、育てたい「基礎的資質」を定める、授業に「ウラのねらい」をもつ。真に安定した学級は授業でつくられる待望の学級経営本。
第1章 授業で学級をつくるために考えておきたいこと(授業を通して学級をつくることは想像以上に難しい;学級づくりとは…?;「学級づくり」で伸ばしたい「基礎的資質」;授業を通した学級づくりを難しくするものは?;「ウラのねらい」をもつ)
[日販商品データベースより]第2章 授業で学級をつくる指導(授業中に積極性を育てる指導;授業中にスピードを育てる指導;授業中に丁寧さを育てる指導;授業中に他者を尊重する心を養う指導)
土居正博先生 待望の学級経営本!
――学級づくりの成果は、「子どもたちが仲良くなった」とか「掃除にまじめに取り組むようになった」という事象として語られるのではなく、
「学習に真剣に取り組むようになった」とか「一人ひとりの学力が上がった」という、学習面での成果として語られるのがふさわしいのかもしれません。〔本文より〕
土居先生が考える「学級づくり(経営)」とは、一体どのようなものなのか?
〇そもそも学級づくりとは何か
〇育てたい「基礎的資質」を定める
〇授業に「ウラのねらい」をもつ
など、土居先生の考える「学級」「学級づくり」の理念から具体的な指導や子どもの姿まで丁寧にまとめました。