この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新基本民法 7 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 解説 民法(家族法)改正のポイント 1
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年10月発売】
- 新基本民法 1 第2版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年11月発売】
- 新基本民法 3 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年03月発売】
- 新基本民法 5 第2版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
2021(令和3)年の民法・不動産登記法の改正に対応した第3版!民法の要を占める「物」に対する権利(所有権)。多様な論理が錯綜するその変動に加え、所有権の意義や保護にも光をあてる。さらに共同所有の延長と位置づけられる法人制度について考える。
物と財産と所有権―物権法はいまも重要か?
[日販商品データベースより]物権と債権―物権とは何か?
不動産物権変動の基礎理論―物権の移転に伴う基本問題は?
不動産物権変動の各論的考察―なぜ問題ごとに考えるのか?
動産の譲渡と即時取得―動産の特殊事情は?
所有権の効力―所有権=物権で何ができるか?
所有権の制限―所有権=物権で何ができないか?
共同所有―共有を支える考え方は?
法人とは何か―財産から社会構成へ?
法人の一般的な法律関係―法人法の基本形は?〔ほか〕
物権法を「財の帰属と移転の法」と捉え,物権変動に重点を置きつつ,所有権の意義とその保護の問題にも光を当てる。共同所有の延長線上に位置づけられる法人制度,不登法や区分所有法にも触れ,物権法の全体像をわかりやすく解説。最新の改正に対応。