この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 童謡と名作を演じる劇あそび
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年09月発売】
- こどもまんなか保育の考え方・すすめ方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年07月発売】
- 続 よい保育の場を求めて
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年09月発売】
- 遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
- 場面別でよくわかる!ユーキャンの保育連絡帳の書き方&文例
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
第1章 1989年幼稚園教育要領の前提となった河野重男の社会観と教育観
第2章 森上史朗の倉橋惣三論に見られる子ども中心主義思想
第3章 岸井勇雄による乳幼児期における「原体験」論
第4章 高杉自子の保育方法論の核心にある内面的存在としての子ども
第5章 大場牧夫の「あらわし」論と保育内容領域「表現」の関連
第6章 小林美実の幼児教育論における「子どもの自己表現」の根源性
第7章 中沢和子による幼児期における科学教育論
第8章 小田豊の子ども論を構成する発達観
第9章 大場幸夫の「保育臨床」学構想における関係論
第10章 無藤隆による生態学的“発達環境=自己”論