この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 市民を育てる道徳教育
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年03月発売】
- 生涯学習概論 第3次改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年03月発売】
- 教師、支援者、親のための 境界知能の人の特性と支援がわかる本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 面白くて刺激的な論文のためのリサーチ・クエスチョンの作り方と育て方 第2版
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2024年11月発売】
- 通常の学級 苦手さのある子への学びのサポートツール&アイデア
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
第1章 「特別」ではない支援教育という理念
[日販商品データベースより]第2章 事前の支援に徹する校内外支援体制
第3章 通常学級ユニバーサルデザインの実践的展開
第4章 合理的配慮の提供と周りの子ども・保護者への説明
第5章 簡単スタート「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」
第6章 「気になる」行動を保護者に伝える『個別面談チェックリスト』
第7章 すぐ使える簡単疑似体験!―「自分事」として考えるために
特別支援教育、ユニバーサルデザイン、合理的配慮、インクルーシブ教育システム等が提唱されてきたが、
設置が急増する自閉症・情緒障害特別支援学級等へのエクスクルージョンの現実がある。
また、ユニバーサルデザインは斯界の共通言語として根付いてきた印象があるが、
ある地域の教員500 名への質問紙調査を実施したところ、本質的な理解が進んでいるとは言えない現状が明らかにされた。
インクルーシブ教育システム時代における小学校等における学校・学級経営及び授業づくりの理念と原則、
そして実践の具体的なヒントを提案する。