この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ビオシティ No.85(2021)
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年01月発売】
- 空想科学研究所の本(全22巻セット)
-
価格:28,358円(本体25,780円+税)
【2017年06月発売】
- あなたを守る高速道路利活用ノウハウ〜高速道路で事故や災害から命を守るには〜
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年09月発売】
[日販商品データベースより]
本書はAI研究におけるコミュニケーションの現状や、様々なコーパス及び在外資料を活用したコミュニケーションの実態の把握と検討、また日本語学習者や発達障害児の言語とコミュニケーションの関係などをまとめた論文集である。
■「まえがき」より
中島氏の論考は「AI and 対話」と「AIを相手として対話する」の2つの視点からAI研究の歴史と現状を検討し、人間とAIシステムの違いを解説したものである。続く5つの論考は、国立国語研究所が構築してきた方言コ ーパス、歴史コーパス、日常会話コーパス、学習者コーパス、在外資料など言語資源を活用して、配慮の表現・行動の観点からコミュニケーションの実態を探り、そこに潜む問題点を検討している。
後半の4つの論考は、「健常な成人の母語話者によるコミュニケーション」を対象にした旧来のコミュニケーション研究から、外国語として日本語を学ぶ人(日本語学習者)や障害を持つ人、さらには外国語との比較などに視点を広げ、言語とコミュニケーションの関係を考察したものである。
本書の刊行を通じて、言語とコミュニケーションの研究がさらに深まることを期待したい。