この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 刑事司法と福祉
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年03月発売】
- 子どもと家庭の福祉を学ぶ 第3版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年03月発売】
- 地域で「最期」まで支える
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年07月発売】
- 「障害」ある人の「きょうだい」としての私
-
価格:682円(本体620円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 問題提起と本書の構成(問題の所在;研究の背景 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 血縁によらない子どもの「親になる」過程(「親になる」意思決定についての研究―実子を授からず里親・養親になった夫婦の語りから;「血縁を超えて親になる」養母の心理的変容プロセス―複線径路・等至性モデル(TEM)と発生の三層モデル(TLMG)による分析)
第3章 養子の成長と親子関係再構築の過程(養親子における「真実告知」に関する一考察―養子は自分の境遇をどのように理解していくのか;養子と養母の親子関係の再構築―真実告知後の養子と養母のやりとりの記録から)
第4章 2組の親を持つ養子のアイデンティティの形成(養親と成人した養子のそれぞれの親子関係の形成)
第5章 総合考察(研究知見の整理;本研究の総括 ほか)
血縁のない養親と養子が養子養育特有の課題にどう対処し、それぞれどのような心理的変遷を経て親子関係を形成してきたのか、心理的ニーズと支援システムの構築を検討する。