この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- リチウムイオン二次電池用シリコン系負極材の開発動向
-
価格:69,300円(本体63,000円+税)
【2019年11月発売】
- カナタハルカ
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年01月発売】
- ソプラノリコーダー前前前世
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年04月発売】
- すずめ feat.十明
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年02月発売】
- なんでもないや
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年06月発売】
[日販商品データベースより]
日本史の時代ごとの生活や文化、政治や経済の特色を、動物を通して観ることで、歴史の大きな流れに気づき、自分にとっての新発見ができ、歴史を身近に感じられます。例えば人とイヌは、縄文時代は狩りの友、弥生時代は食料、奈良時代は番犬、江戸時代はお犬様、明治時代は軍用犬、戦後はペットと、波乱万丈の歴史です。縄文と令和の犬を並べてどう違うのかを想像するだけでも、歴史への興味が湧いてきます。