ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
フリー・ソフトウェアを用いた自由記述の計量テキスト分析 KH Coder OFFICIAL BOOK 2
ナカニシヤ出版 樋口耕一 中村康則 周景龍
点
第1部 入門テキストマイニング(プロローグ―テキストマイニングを始める前に;なぜテキストマイニングが必要なのか;テキストマイニングは意外と簡単そうだ!;「あの言葉がない!」というときには;多く出現した話題―共起ネットワークその1;外部変数を使うためにExcelでデータを準備;外部変数を使って部分ごとの特徴語を見る―対応分析 ほか)第2部 「入門」を超えて(いろいろなデータの準備;対応分析によるプロットのしくみと結果の読みとり方;よくある質問)
ネット上のクチコミ,SNSでの評判,自由回答のアンケート…どのように分析しますか?学術論文や企業などで幅広く使われている定評あるフリーソフト「KH Coder」を使ったテキストマイニングを,開発者自らがやさしく解説。事例を手順を追って解説することで,誰でもテキスト分析ができるようになるやさしい入門書。本書では,フリー・ソフトウェアKH Coderを使ってテキストマイニングを行なう手順を,はじめての人にもわかりやすく,それでいて使いこなすためのポイントも含めてご紹介します。テキストマイニングとは,クチコミのようなテキスト(文章)について個人の感想や印象で語るのではなく,統計を使って正確かつ客観的に分析する方法です。(「まえがき」より)●著者紹介樋口 耕一(ひぐち こういち)立命館大学産業社会学部教授。大阪大学大学院人間科学研究科 博士後期課程修了,博士(人間科学)。社会調査法研究の一環としてKH Coderを開発・公開。著書に『ネット社会と民主主義』(有斐閣,2021年,共著),『いまを生きるための社会学』(丸善出版,2021年,共編著),『社会調査のための計量テキスト分析 第2版』(ナカニシヤ出版,2020年)など。中村 康則(なかむら やすのり)(株)SCREENアドバンストシステムソリューションズ 執行役員。早稲田大学大学院人間科学研究科 博士後期課程修了,博士(人間科学)。専門は,成人教育(大人の学び),心理学を基礎としたインストラクショナル・デザイン(教えることのデザイン)。「KH Coder を用いた計量テキスト分析実践セミナー」講師を務める。主な所属学会は,日本教育工学会,日本教育心理学会,日本行動計量学会,コンピューター利用教育学会。 ホームページ:https://researchmap.jp/yasunori.nakamura周 景龍(しゅう けいりゅう)(株) SCREENアドバンストシステムソリューションズ 第二開発部 副参事。同志社大学大学院工学研究科 修士課程修了,修士(知識工学)。入社後,主に産業機器の稼働データ分析に関するシステム開発に従事。現在,「KH Coderサポートパッケージ」オペレーション責任者,KH Coder用プラグイン「文錦R シリーズ」開発リーダー,「KH Coderを用いた計量テキスト分析実践セミナー」講師を務める。ホームページ:https://www.screen.co.jp/as/solution/idea
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
なみぼしはなこ タナカタケシ
価格:600円(本体545円+税)
【2023年03月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月20日発売】
富井規雄
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1部 入門テキストマイニング(プロローグ―テキストマイニングを始める前に;なぜテキストマイニングが必要なのか;テキストマイニングは意外と簡単そうだ!;「あの言葉がない!」というときには;多く出現した話題―共起ネットワークその1;外部変数を使うためにExcelでデータを準備;外部変数を使って部分ごとの特徴語を見る―対応分析 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 「入門」を超えて(いろいろなデータの準備;対応分析によるプロットのしくみと結果の読みとり方;よくある質問)
ネット上のクチコミ,SNSでの評判,自由回答のアンケート…どのように分析しますか?
学術論文や企業などで幅広く使われている定評あるフリーソフト「KH Coder」を使ったテキストマイニングを,開発者自らがやさしく解説。事例を手順を追って解説することで,誰でもテキスト分析ができるようになるやさしい入門書。
本書では,フリー・ソフトウェアKH Coderを使ってテキストマイニングを行なう手順を,はじめての人にもわかりやすく,それでいて使いこなすためのポイントも含めてご紹介します。テキストマイニングとは,クチコミのようなテキスト(文章)について個人の感想や印象で語るのではなく,統計を使って正確かつ客観的に分析する方法です。(「まえがき」より)
●著者紹介
樋口 耕一(ひぐち こういち)
立命館大学産業社会学部教授。
大阪大学大学院人間科学研究科 博士後期課程修了,博士(人間科学)。
社会調査法研究の一環としてKH Coderを開発・公開。著書に『ネット社会と民主主義』(有斐閣,2021年,共著),『いまを生きるための社会学』(丸善出版,2021年,共編著),『社会調査のための計量テキスト分析 第2版』(ナカニシヤ出版,2020年)など。
中村 康則(なかむら やすのり)
(株)SCREENアドバンストシステムソリューションズ 執行役員。
早稲田大学大学院人間科学研究科 博士後期課程修了,博士(人間科学)。
専門は,成人教育(大人の学び),心理学を基礎としたインストラクショナル・デザイン(教えることのデザイン)。「KH Coder を用いた計量テキスト分析実践セミナー」講師を務める。主な所属学会は,日本教育工学会,日本教育心理学会,日本行動計量学会,コンピューター利用教育学会。
ホームページ:https://researchmap.jp/yasunori.nakamura
周 景龍(しゅう けいりゅう)
(株) SCREENアドバンストシステムソリューションズ 第二開発部 副参事。
同志社大学大学院工学研究科 修士課程修了,修士(知識工学)。
入社後,主に産業機器の稼働データ分析に関するシステム開発に従事。現在,「KH Coderサポートパッケージ」オペレーション責任者,KH Coder用プラグイン「文錦R シリーズ」開発リーダー,「KH Coderを用いた計量テキスト分析実践セミナー」講師を務める。
ホームページ:https://www.screen.co.jp/as/solution/idea