この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「平成の大合併」と地域情報化政策
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年05月発売】
- 小沢一郎闘いの50年
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
- 地方自治の軌跡と展望
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2006年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年05月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2006年04月発売】
[BOOKデータベースより]
地域と移住者のミスマッチを防ぎ誰もが“自分事”として集落で暮らすために。「移住するまで知らなかった」を「移住前から知っていた」に変える移住希望者向けガイドブック『集落の教科書』のつくり方をイチから徹底解説!
INTRODUCTION 移住する人・受け入れる人へ―こんなことで困っていませんか?
[日販商品データベースより]1章 『集落の教科書』とは何か(ありのままをさらけ出す、その必要性とは?;地域の情報を網羅!情報量が多いわけ ほか)
2章 『集落の教科書』制作の進め方(教科書制作の流れ;手順1 読者ターゲットの設定 ほか)
3章 『集落の教科書』がもたらすもの(移住希望者に与える効果;新規移住者に与える効果 ほか)
4章 『集落の教科書』から見える地域の工夫(村独自の憲法(『北村の教科書』より);大家族宣言(『保津町の教科書』より) ほか)
良いことも、そうでないことも、ちゃんと伝えたい。移住・定住促進ガイドブック決定版!
『集落の教科書』は「移住するまで知らなかった」を「移住前から知っていた」に変える、移住希望者向けガイドブックです。集落の当たり前は、移住者にとっては初めてのことばかり。移住者にとって必要な情報を「強いルール」「ゆるいルール」「消えつつあるルール」「慣例や風習」「改善に向けて考え中」の5つのアイコン付きで示します。地域と移住者のミスマッチを防ぎ、誰もが自分事として集落で暮らすための教科書づくりを、イチから徹底解説。
【目次】
INTRODUCTION〓移住する人・受け入れる人へ〓こんなことで困っていませんか?
移住をする人・受け入れる人あるある!? 質問集
1章 『集落の教科書』とは何か
2章 『集落の教科書』の作り方
3章 『集落の教科書』がもたらすもの
4章 『集落の教科書』から見える地域の工夫