[BOOKデータベースより]
生きる力の土台はこう育む!幼児期から学齢、青年期まで大切なこと!将来の自立の時にも役立つ!
幼少期に心がけたい7か条(ちょっとした一言;言葉、先にありき;「好き」を足がかりに;家庭は社会の縮図;家事はみんなのために;親子のほどよい距離感;合意するということ)
青年期までに取り組みたい3か条(生活のシナリオ;親離れ・子離れ;相談しながら自己決定)
○家庭だからこそできる大切なこと
親は、発達が気になる子に「何かができるようになる」ことを期待しがちです。ですがその前提として、子育ての基本となる大切なことがあります。家庭だからこそできるシンプルで、かつ本人の生きる土台となることです。
本書では、専門的な支援に20年以上携わった著者が子育てのエッセンスを「10か条」としてまとめました。
○幼児期、学齢期、青年期のどのステージでも役立つ
「10か条」は「幼少期に心がけたい7か条」「青年期までに取り組みたい3か条」の大きく2つに分かれます。第1条からゆるやかな順序はありますが、お子さんのタイプに合わせて少しずつ、必要な項目から取り組むことができます。
幼児はもちろん小学生、中学生、高校生、社会人のお子さんにも役立つ内容です。
○生きる力の土台づくりが、自信や自立につながる
各条は「悩み」「対応」「解説」の3構成からなり、「解説」には実践例として具体的なケースを紹介しています。第1条「ちょっとした一言」に取り組んだ高校生が、次の機会には変わった(成長した)こともあります。お子さんだけでなく親御さんも焦らず、ストレスを溜めずに、お互いのペースを活かした子育てを始めていきましょう!
【主な目次】
巻頭ストーリー 発達が気になる子の暮らし
学齢期に心がけたい子育て7か条
●幼少期のポイント
第1条 ちょっとした一言
第2条 言葉、先にありき
第3条 「好き」を足がかりに
第4条 家庭は社会の縮図
第5条 家事はみんなのために
第6条 親子のほどよい距離感
第7条 合意するということ
青年期までに取り組みたい子育て3か条
●小学校高学年から青年期までのポイント
第8条 生活のシナリオ
第9条 親離れ・子離れ
第10条 相談しながら自己決定
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ジーナ式カリスマ・ナニーが教えるトドラー期のやる気グングン!1・2・3歳の子育て講座
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年01月発売】
- 東京大学に3人の子どもを入れた強い脳をつくる育て方
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2023年12月発売】
- 子どもとお金の話をしよう
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- ジーナ式カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年01月発売】
- カリスマ・ナニーが教える1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講座
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年11月発売】