[BOOKデータベースより]
強い明かりは遠くまでとどく
懐中電灯の中を見てみよう
実験!!乾電池を2個つないで明かりをつけよう
明るくなったつなぎ方は「直列つなぎ」
明るさがかわらないつなぎ方は「並列つなぎ」
実験!!検流計を使って電流の大きさを調べよう
直列つなぎと並列つなぎの電流の大きさをまとめると…
もっと実験!!1 直列つなぎと並列つなぎ 乾電池が長もちするのはどっち?
もっと実験!!2 乾電池を3個にふやしたらどうなる?
直列つなぎと並列つなぎ まとめ
電気って、見えないから難しい? これがあれば大丈夫! 小学4年生の理科「電気のはたらき」の単元のうち、「乾電池のつなぎ方」をゼロからていねいに解説。乾電池を2個にふやすと、明かりはどう変わるのかな? ひとつずつしっかり実験を紹介し、結果を確かめます。まるで実際に実験をしているかのように感じられる誌面で、理解へと導きます。
「電気」が苦手な子はもちろん、基礎から振り返りたい子にもおすすめのシリーズ。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゼロからわかる!電気のはたらき 3
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年03月発売】
- ゼロからわかる!電気のはたらき 2
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年02月発売】
- ゼロからわかる!電気のはたらき 1
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年02月発売】
- ゼロからわかる!電気のはたらき 5
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年04月発売】
- おうちでカンタン!おもしろ実験ブック 光と色
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年07月発売】
我が家の子供、小学校5年生ですが、4年生でも5年生でも電気の分野は理科で出てきていますね。
ここ大事な分野なのでしょうね。
小学校中学年で持っていると、何かと重宝しそうですね。
苦手に感じているお子さんなら尚更よさそうですね。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】