この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 名作で読む日本近代史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 女子大で『源氏物語』を読む
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2016年02月発売】
- 乳房はだれのものか
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2009年02月発売】
- すぐわかる源氏物語の絵画
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2009年02月発売】
- こころに響く方丈記
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
日常的に歌を送りあっていた時代。人びとはあらゆる気持ちの高ぶりを和歌にしていた。だからこそ物語にも日記にもさらには神話にも和歌は必須のものだったのだ。『源氏物語』『伊勢物語』『和泉式部日記』、さらには現代短歌にも立ち寄りながら、三十一文字の「ことば」が育んできた驚異の文化を、あますところなく伝える魅惑の講義。
和歌をよむための基礎知識
[日販商品データベースより]和歌はうたう歌か―『源氏物語』「桐壺」〜「花宴」巻
誘う歌、下手な歌―『源氏物語』「夕顔」「末摘花」巻
はじめての歌、下品な歌―『源氏物語』「若紫」「紅葉賀」巻
女をさがす歌―『源氏物語』「花宴」巻
別れの歌―『源氏物語』「花散里」「須磨」巻
遠くの人と交わす歌―『源氏物語』「須磨」巻つづき
光源氏の帰還―『源氏物語』「明石」巻
禁忌の恋の歌―『伊勢物語』その一
旅の歌―『伊勢物語』その二
色好みであること―『伊勢物語』その三
恋のはじまりの歌―『和泉式部日記』その一
すれちがう恋の歌―『和泉式部日記』その二
ままならない恋の歌―『和泉式部日記』その三
恋のおわりは歌のおわり―『和泉式部日記』その四
宮廷物語とは57577で織りなすミュージカルである
日常的に歌を送り合っていた時代。人びとはあらゆる気持ちの高ぶりを和歌にしていた。だからこそ物語にも日記にもさらには神話にも和歌は必須のものだったのだ。『源氏物語』『伊勢物語』『和泉式部日記』、さらには現代短歌にも立ち寄りながら、三十一文字の「ことば」が育んできた驚異の文化を、あますところなく伝える魅惑の講義。