重要ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内

重要ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内

大阪・関西万博特集
本屋大賞
ビジネス書ロングセラーSELECTION

大阪・関西万博特集

本屋大賞

ビジネス書ロングセラーSELECTION

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
ジャン=リュック・ナンシーと不定の二人称

人文書院
伊藤潤一郎 

価格
4,950円(本体4,500円+税)
発行年月
2022年02月
判型
四六判
ISBN
9784409031131

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

現代フランス哲学の巨星ジャン=リュック・ナンシー。共同体論がつとに名高いその思想家は、150余りの著作を残し、2021年惜しくも世を去った。本書でははじめて、50年に及ぶ活動の全体を見据え、共同体論にとどまらないその思考の核心に迫る。鍵となるのは不定の二人称への言表行為。初期の人格主義から、デリダへの接近、主体、共同体、分有といったテーマの発展からキリスト教の脱構築へ。いまだ全貌が明らかではない哲学者に新鋭が挑む。

第1章 人格主義の影―一九六〇年代のナンシーの思考について(一)(ムーニエの人格主義―召命の起源論と人間の目的論との絡み合い;人格主義の批判的継承者としてのナンシー―一九六三年「ある沈黙」)
第2章 デリダとの出会い―一九六〇年代のナンシーの思考について(二)(根源的なものとしての差異―一九六六年「マルクスと哲学」;アナーキーな書き込み―一九六九年「注釈」)
第3章 言表行為と不定の人称―一九七〇年代の主体論について(カントにおける空虚な主体―『文学的絶対』の主体論;ヌーヴォー・フィロゾフに抗して―『エゴ・スム』をめぐるコンテクスト ほか)
第4章 言語から存在へ―一九八〇年代の共同体論について(「分有」という語の登場―一九八二年『声の分有』;存在は言語に先立つ―一九八三年「無為の共同体」 ほか)
第5章 意味と投壜通信―不定の二人称への言表行為(意味と意味作用、意味と真理;古名の戦略と人格主義の残響 ほか)

[日販商品データベースより]

ナンシー哲学の核心に迫る

共同体論にとどまらない思想の全貌



現代フランス哲学の巨星ジャン=リュック・ナンシー。共同体論がつとに名高いその思想家は、150余りの著作を残し、2021年惜しくも世を去った。本書でははじめて、50年に及ぶ活動の全体を見据え、共同体論にとどまらないその思考の核心に迫る。鍵となるのは不定の二人称への言表行為。初期の人格主義から、デリダへの接近、主体、共同体、分有といったテーマの発展からキリスト教の脱構築へ。いまだ全貌が明らかではない哲学者に新鋭が挑む。



○目次

序論



第一章 人格主義の影――一九六〇年代のナンシーの思考について(一)  

 第一節 ムーニエの人格主義――召命の起源論と人間の目的論との絡み合い  

 第二節 人格主義の批判的継承者としてのナンシー――一九六三年「ある沈黙」   



第二章 デリダとの出会い――一九六〇年代のナンシーの思考について(二)  

 第一節 根源的なものとしての差異――一九六六年「マルクスと哲学」  

 第二節 アナーキーな書き込み――一九六九年「注釈」  



第三章 言表行為と不定の人称――一九七〇年代の主体論について

 第一節 カントにおける空虚な主体――『文学的絶対』の主体論

 第二節 ヌーヴォー・フィロゾフに抗して――『エゴ・スム』をめぐるコンテクスト  

 第三節 思想史のなかの主体――ハイデガーにおける「主体」と「現実性」

 第四節 前コギト的なもの、尖端としてのコギト、沈黙のコギト――ナンシー、デリダ、メルロ= ポンティ  

 第五節 開始点としての言表行為――主体の崩壊  

 第六節 「誰か」という不定の人称  



第四章 言語から存在へ――一九八〇年代の共同体論について

 第一節 「分有」という語の登場――一九八二年『声の分有』

 第二節 存在は言語に先立つ――一九八三年「無為の共同体」

 第三節 存在から世界へ――『無為の共同体』以後の思想展開



第五章 意味と投壜通信――不定の二人称への言表行為

 第一節 意味と意味作用、意味と真理

 第二節 古名の戦略と人格主義の残響

 第三節 キリスト教の自己脱構築から言表行為へ――脱閉域からアドラシオンへ  



結論

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

戦後フランス思想

戦後フランス思想

伊藤直 

価格:990円(本体900円+税)

【2024年04月発売】

教養としての西洋哲学・思想

教養としての西洋哲学・思想

佐藤優  伊藤賀一 

価格:2,200円(本体2,000円+税)

【2024年06月発売】

フェリックス・ガタリの思想

フェリックス・ガタリの思想

伊藤守(社会学) 

価格:3,080円(本体2,800円+税)

【2024年08月発売】

世界の終わりの後で

世界の終わりの後で

ミカエル・フッセル  西山雄二  伊藤潤一郎 

価格:4,950円(本体4,500円+税)

【2020年03月発売】

ドゥルーズとマルクス

ドゥルーズとマルクス

松本潤一郎 

価格:2,970円(本体2,700円+税)

【2019年02月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • おとこのこひゃっか

    おとこのこひゃっか

    西片拓史  しみずだいすけ 

    価格:968円(本体880円+税)

    【2014年10月発売】

  • 危険な食品から子どもを守る本

    危険な食品から子どもを守る本

    子育てと環境を考える会  増尾清 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2000年04月発売】

  • 王の獣 13

    王の獣 13

    藤間麗 

    価格:528円(本体480円+税)

    【2023年07月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント