この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ?に答える!小学算数 増補新装版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
- 高校入試 2人に1人が解けない問題 数学
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- ボカロで覚える中学理科
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年04月発売】
- おはなし推理ドリル生き物事件ファイル小学4〜6年
-
価格:825円(本体750円+税)
【2016年11月発売】
- 小1けいさん
-
価格:990円(本体900円+税)
【2016年04月発売】
[BOOKデータベースより]
小学理科をよく理解するための疑問83問を、クイズ感覚で解決。できごとや現象の「理由」といっしょに、関連事項もおさえられるから、退屈な丸暗記はもうしなくていい。
生命(テントウムシと同じこん虫のなかまは、次のうちどれ?;アゲハのよう虫は、1れいと5れいでは見た目が全然ちがう。この間に何を行った? ほか)
[日販商品データベースより]物質(体重計に両足でのるときと片足でのるときでは、体重計の値はどうなる?;キャップを閉めた空のペットボトル全体の重さとは、何の重さ? ほか)
エネルギー(輪ゴムをつけた車を引っ張ってはなしたとき、いちばん遠くまで動くのはどれ?;虫めがねで日光を集めたとき、最初に紙に穴があくのはどれ? ほか)
地球・宇宙(朝のイラストは、アとイのどっち?;東京と大阪で、太陽が真南にきて、最も高くなる時刻は、どっちがはやい? ほか)
「川の水がなくならないのはなぜ?」など、小学理科の疑問をクイズ形式で解く本。ものごとの理由(わけ)がわかるから、無駄な丸暗記はもうしなくていい。基本から一歩踏みこんだ深い理解へ。中学入試にも役立つ本質的な勉強法。