この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 信頼関係の作り方
- 
										
										価格:1,430円(本体1,300円+税) 【2010年10月発売】 
| ゲスト さん (ログイン) |   | 
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2010年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 世界で存在感を高めるインデックスファンド
[日販商品データベースより]第2章 「インデックス投信」と「ETF」をどう使い分けるか
第3章 今、ETFへの注目度が急上昇しているのはなぜか?
第4章 ETFを買う前にここだけはチェック!資産運用の最新常識
第5章 ETFはこの7本を買いなさい
第6章 もっとこだわりたい人へ一歩進んだETFの活用法
第7章 ETFはどこで、どう買ったらいいのか?
★YouTube大学で中田敦彦さんが大激賞!
★資産形成の強い味方、米国ETFを徹底解説!
●『ETFはこの7本を買いなさい』は、2017年6月に刊行。当時、ETFの要点をわかりやすく解説し
た本があまりなかったこともあり、刊行以来、地道に売れ現在7刷・2万4000部に。しかし、刊行から4年が経ち、ETFを取りまく環境にも変化があったことから、この機に内容を見直し最新版として出し直してさらに売れ続ける本にしたい。テキストと図版を併せて、およそ6割程度を刷新。
●本書刊行後、つみたてNISAが普及し、同制度を利用してインデックスファンドを利用する個人投資
家も増えてきた。それに伴いインデックスファンドについては、運用会社の競争により低コスト化が
急速に進んだ。まだ ETFほど低コストではないまでも、運用管理費用(信託報酬)が十分に低い商品
が数多く登場。「長期・分散・積み立て投資」で資産形成をするのであれば、インデックスファンドを
活用すればいいという状況にまでなってきているのが刊行当時と今の状況の違い。
●そこで、今回の最新版では、1.「長期投資と分散投資、投資コストの抑制」を重視、2.「ETFの特色を生かして個人の資産形成に資する運用方法を紹介する」という方針はそのままに、内容を大きく改訂する。