- オードリー・タンが語るデジタル民主主義
-
- 価格
- 913円(本体830円+税)
- 発行年月
- 2022年02月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784140886700
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 第三次世界大戦はもう始まっている
-
価格:858円(本体780円+税)
【2022年06月発売】
- わかりあえない他者と生きる
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2022年03月発売】
- 現代文解釈の基礎 新訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年10月発売】
- 戦後日本の安全保障
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年05月発売】
- ロシア・ウクライナ戦争と日本の防衛
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
台湾の天才デジタル大臣オードリー・タン氏は、デジタルを駆使して市民参加型の新しい民主主義の実践に挑んでいる。誰でも簡単に政治参加できるプラットフォームの創設や、1人1票ではない投票方法の導入など、画期的な事例を多数紹介。世界が注目する台湾モデルの精髄を説き、政治への諦め感が漂う日本人に変革の手がかりを示す。
序章 デジタルで民主主義を改良する
[日販商品データベースより]第1章 開かれた行政府をつくる
第2章 私はなぜ民主主義に関わるようになったのか
第3章 市民参加型の討論を実現
第4章 投票方法のアップデート
第5章 さまざまな問題をどう乗り越えるか
何が政府と市民の相互信頼を生むのか?
閉塞感の漂う日本へのヒントが満載!
台湾の天才デジタル大臣オードリー・タン氏は、デジタルを駆使して市民参加型の新しい民主主義の実践に挑んでいる。誰でも簡単に政治参加できるプラットフォームの創設や、1人1票ではない投票方法の導入など、画期的な事例を多数紹介。世界が注目する台湾モデルの精髄を説き、政治への諦め感が漂う日本人に変革の手がかりを示す。
序 章 デジタルで民主主義を改良する
第1章 開かれた行政府をつくる
第2章 私はなぜ民主主義に関わるようになったのか
第3章 市民参加型の討論を実現
第4章 投票方法のアップデート
第5章 さまざまな問題をどう乗り越えるか