この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 気になる日本地理
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年08月発売】
- 謎解き日本列島
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年04月発売】
- 謎解き世界地理 トピック100
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】
- 十五年戦争極秘資料集 補巻 54
-
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
知れば知るほど面白い、地名の真相。
第1章 地名は身近に―日本人と地名のかかわり
[日販商品データベースより]第2章 地名の由来(自然地名)―日本の自然と地名
第3章 地名の由来(文化地名)―地名に潜む歴史と文化
第4章 地名の決め方―行政機関が創作した地名
第5章 地名に使われている文字
第6章 まだある各地の気になる地名
「東京都には“新宿”が2ヵ所ある」「“近江”を“おうみ”の読むのはなぜか」「北海道に山梨・鳥取がある謎」「“隅田区”のはずが“墨田区”になったワケ」…
地名は、ふだんその存在を気にすることがないくらい当たり前なものです。しかし地名にはそう呼ばれるようになった理由があります。いつも見聞きしている地名も、調べてみたら意外な事実や歴史が潜んでいるかもしれません。本書では、難読地名や珍地名だけでなく、自然地名や文化地名の由来、地名の決め方、地名に使われている文字など、気になる地名のあれこれを多角的・多面的に探究し、その真相を明らかにしました。収録されている地名も豊富なので、きっと読者に馴染みの地名も登場するでしょう。身近なテーマを入り口に、教養として知識を深めたい方から、ちょっとした地名マニアまで楽しめる一冊です。