この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うんこでつながる世界とわたし 3
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年02月発売】
- おいしいカレーができるまで
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年02月発売】
- こども倫理学
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年04月発売】
- ライフライン大図解 1
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年02月発売】
- 光が照らす未来
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2010年10月発売】
[BOOKデータベースより]
世界のおしりふきいろいろ
[日販商品データベースより]トイレは文明のはじまりとともにあった!
日本人は、どんなトイレを使ってきたのか?
日本のむかしの人がおしりふきに使っていたもの
うんこと大根、うんこでつながるくらし
うんこは作物の養分に、作物は人間の養分に
うんこは畑のごちそう!土と人間のきずな!
衛生対策や化学肥料が、うんこをじゃま者に
黄金列車そしてバキュームカーの活躍!
水洗便器ができて、うんこが消えるようになった!
トイレから消えたうんこはどこへいく?
うんこの循環の輪を自分で体験してみる!
世界のトイレ、古代のトイレはどんなの?お尻は何でふいていた?流れたあとはいったいどこへ?うんこで大根が買えた?土の中でははたらきから、バキュームカーの登場、下水道の仕組みまで。時代や場所によって宝物にもなったり、じゃま者にもなったりするうんこ。その歴史と社会との関係が見えてきます。