- 久万高原の聞き書き
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2022年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784860373115
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 福岡県の歴史 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年11月発売】
[BOOKデータベースより]
姉さん、借金だけはせんといて!―「さくらぎ」を拠点に女性時代の魁を生きる
[日販商品データベースより]この道よりわれを活かす道なし―久万の観光に捧げた人生
焼畑の残り火を灯して―無言の父の教えを胸に山を生きる
馬と生きた山村の暮らし―駄賃持ちを生業として
マンガン鉱と木材の搬出を生業として―ネコ車とワイヤーを扱った六十年
面河川に育まれ「川の守り人」へ―川へのご恩返しを胸に
「しべきいこと」は借金してでもせい―遍路宿を営む家に生まれ育って
美川茶の伝統を残したい―お茶作りに精進した七十年
土づくりから始めたタバコ栽培半世紀―夫婦で目指した品質オールA
「ちんちまんま」を食べたくて―歩け歩け、山の郵便屋さん
伝統のたすきを次の世代に託す―川瀬歌舞伎に魅せられて
ありがたい楽しい人生だった―グリーンキーパーと農の兼業で山里を生きる
開拓の地にりんごの花を咲かせる―美味しく安全な果物を届けたくて
地域に生きた人生経験豊富なお年寄りの「聞き書き」により久万高原を舞台に紡がれた13人の人生・13の物語を収録する。聞き書きでは、お年寄りは「ひとつの図書館」と言われている。本書は先人の知恵、暮らしの価値観、しきたり、生業の技術、道徳観・倫理観など、人生の教訓が一杯詰まった図書館である。