この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 心理的安全性と学級経営
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年02月発売】
- 本当は大切だけど、誰も教えてくれない 子ども対応 35のこと
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年02月発売】
- 本当は大切だけど、誰も教えてくれない授業力向上42のこと
-
価格:2,596円(本体2,360円+税)
【2024年02月発売】
- 中学生が多文化共生について本気で考えてみた
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 学びをみとる
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
窓がキャンバス(学級開き)、先生のしつもんばこ(朝の会・帰りの会)、共創宿題キャンペーン(提出物)、じぶんトリセツ(掲示物)―先生は何もしていないのに子どもが動き出す!?コミュニケーションあふれる教室に変える、35のアイテム&指導技術。
第1章 自然なかかわり合いを生み出す教師の仕掛け‐ギミック‐(学級経営「ギミック」とは;自然なかかわり合いを生み出す4つのポイント)
[日販商品データベースより]第2章 自然なかかわり合いを生み出す学級経営ギミック35(学級開き;朝の会・帰りの会;日直の仕事;掲示物;提出物;給食;休み時間;係活動;学級レク;学級じまい)
教室を子どもたちが安心して過ごせる場所にするためには、子どもたちが「かかわりたくなる」仕掛けが重要です。子どもが「話してみたい」「友達のことをもっと知りたい」と思える、学級づくりに役立つアイテムや指導技術=「ギミック」をご紹介します。