この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 従業員の快適性をとことん追求したら実現なぜ、おばちゃん社長は「絶対安全」で利益爆発の儲かる工場にでき
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年01月発売】
- ダンゼン得する知りたいことがパッとわかる起業と会社経営の実務がよくわかる本
-
価格:1,518円(本体1,380円+税)
【2015年06月発売】
- シリコンバレー流CXOチームビルディング
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年03月発売】
[BOOKデータベースより]
小さな「連続改善」を実践するだけ!
第1章 寝ても覚めても無休思考!(悩める地方の広大な敷地の活用法…;平のおばちゃん、無休思考を語る ほか)
[日販商品データベースより]第2章 動きのムダを徹底排除!(とっちらかった金型を徹底的に整理整頓;平のおばちゃん、動きのムダを語る ほか)
第3章 ボトルネックを速攻解消!(1億円かけた機械でも非効率なら捨てる!;平のおばちゃん、ボトルネックを語る ほか)
第4章 先手を打って準備完璧!(汚れっぱなしの機械が、大きな生産ロスを生む!;平のおばちゃん、準備を語る ほか)
第5章 最新機械を迷わず積極導入!(新しい機械が出れば、思い切ってすぐ交換!;平のおばちゃん、最新機械を語る ほか)
前著『なぜ、おばちゃん社長は価値ゼロの会社を100億円で売却できたのか』の第3弾。取引先ゼロ、キャッシュフローもほぼ無し、金融機関からの融資拒否など、まさに四面楚歌の経営状態にあった鍛造工場を創業者の父から引き継ぎ、社長となった著者。手元資金、従業員、取引先、信用など経営改善に必要なパーツがないなか、工場におけるあらゆる危険や無駄をなくすことで、数年で世界品質の鍛造品を圧倒的なスピードで生産することを可能にし、利益を大幅に増加させた。本書は、著者が取り組んだ二つの現場改善のうちの一つである「無駄の根絶」について解説していく。機械の最新知識に疎いゆえに人力で無駄に時間を浪費する、もったいないからと効率無視で古い機械を稼働し続ける、デジタルの時代なのに手書きのデータ入力作業をやめないなど、あらゆる作業の無駄を効率的にする実例や、エピソード漫画なども織り交ぜつつ、なぜ作業効率改善が利益大幅増につながるのかが腹落ちでき、誰もが実践できるような一冊にしていく。