この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こども六法 第2版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
- おとなを動かす悩み相談クエスト
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2021年04月発売】
- 高校生も法廷に!10代のための裁判員裁判
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年09月発売】
- 10代の君に伝えたい学校で悩むぼくが見つけた未来を切りひらく思考
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年08月発売】
- ネットが最強のパートナーになるネット・スマホ攻略術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
契約やネットのトラブルを知るだけでなく、「答えのない問い」も考える18歳成人の入門書!大人ってどんな人?何歳から大人にすべき?少年法のあり方は?親や先生にも正解はわからない。だから、大人になるみんなも一緒に考えよう。いじめなどを扱ったコラムや親・先生向けのQ&Aもためになる!
第1章 18歳成人で高3のクラスはどうなる?
[日販商品データベースより]第2章 大人になるってどういうこと?
第3章 18歳成人で変わること、変わらないこと
第4章 大人なら知っておきたい契約の取り消し
第5章 シャレにならないSNSやスマホのトラブル
付録
【中高生だけでなく、親や先生も知っておきたい】
民法改正により、2022年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げへ!
それによって、高校3年生の中に「大人」が誕生することになります。
・生徒が勝手に学校を退学
・勝手にアパートを借りて実家を出る
・同級生同士でいきなり結婚
といったことが起こるかもしれません。
でも、お父さん、お母さんはとめられません。18歳高校生に保護者はいなくなるのです。
さらには、
・未成年の生徒が大人の高校生に名義貸しを依頼
という悪事がクラス内で横行する恐れも!
本書は、18歳成人が巻き込まれそうな契約やSNSでのトラブル紹介はもちろん、随所に「考える設問」も掲載。単に「知る」だけではなく、「考える」ことで、大人になる準備を進められるようになっています。法律系のコラムやおうちの方、先生向けのQ&Aも必見です!