- 京成電鉄、新京成電鉄、北総鉄道の写真記録 下巻
-
1980年代〜現在の記録
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2022年02月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784802133005
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キリンを作った男
-
価格:825円(本体750円+税)
【2024年07月発売】
- 関東全線全駅
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年03月発売】
- サクッとわかるビジネス教養 ワインの経済学
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年03月発売】
- 関西人はなぜ「〇〇電車」というのか
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 湖池屋の流儀
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
初公開写真多数でよみがえる3線の思い出。
第1章 京成電鉄の経営再建策
[日販商品データベースより]第2章 京成電鉄の写真記録1
第3章 新たな飛躍に向けて
第4章 会社創立100周年
第5章 京成電鉄の写真記録2―千葉急行電鉄、芝山鉄道の写真記録
第6章 新京成電鉄の写真記録
第7章 北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道の写真記録
第8章 乗り入れ車両の写真記録(都営地下鉄、京急電鉄)
成田の新空港は開業したものの、「スカイライナー」の利用客は、大荷物を持ってのバス連絡が嫌われて低迷していた。加えて、通勤輸送についても、平行する国鉄総武線の複々線化・総武快速線の開業、営団(現・東京メトロ)地下鉄東西線の津田沼乗り入れにより、京成船橋駅での乗客逸走が顕著になり、鉄道事業が欠損となる事態を迎えた。さらに空港建設反対運動による度重なる成田空港の開港延期により、空港線への投資は会社経営上の大きな負担となり、流通や不動産など関連事業の不振も加わって、京成電鉄は創業以来の“経営危機”に陥った。このため抜本的な経営再建策が執られた。その結果、業績は次第に回復し、黒字化、復配、民営鉄道協会への復帰などが進んだ。下巻では1980年代から現在までの歴史と車両の変遷をたどる。