この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本企業が成功するための米国食農ビジネスのすべて 商流の構築からブランディングまで
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年11月発売】
- 新農家の税金 第22版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 農業消滅
-
価格:968円(本体880円+税)
【2021年07月発売】
- 現代の食料・農業問題
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2008年12月発売】
- 牛乳が食卓から消える?
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2016年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 規制改革と自由貿易の実態―歪められた「私」「公」「共」のメカニズム(規制改革・自由貿易の本質とメカニズム;農協改革という名の農協解体;不合理な林業経営権の判定;企業に侵食される漁業権;民間優先のための種子をめぐる法改定)
[日販商品データベースより]第2部 新たな実証モデルの展開―新たな不完全競争モデルと協同組合モデルの結合(新しい経済モデルに付加されるべき要素;理論モデルの構築と実証分析)
第3部 開発経済学への応用―途上国農村への貧困緩和の処方箋は正しいか(途上国農村における寡占と収奪;保護を温存して多国に規制撤廃を迫るアメリカ;買手寡占・売手寡占の実証分析;アジアの持続的発展のための共生システム)
農林水産業における協同組合の重要性を、経済理論によって明らかにする。従来の「私」「公」だけの二部門モデルではなく、そこに協同組合の「共」を組み込んだ新しい共生システムこそ、社会全体の利益を高めるものであることを理論的かつ実態的に示す。共生システムの開発途上国への応用についても言及する。