この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 愛蔵版 ユダヤ人大富豪の教え
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年07月発売】
- 見て、読んで楽しむ 世界の料理365日
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年08月発売】
- 一生折れない自信のつくり方 実践編
-
価格:715円(本体650円+税)
【2023年03月発売】
- 明日誰かに話したくなる王家の話 2冠
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2024年12月発売】
- ユダヤ人大富豪の勇気をくれる言葉
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
書斎派ラーメンファン待望のありそうでなかった、ラーメン全体を俯瞰した完全基礎講座。
ラーメンの基本ジャンル20
日本ラーメン進化樹形図
はじめに 究極の一杯を見つけるよりも、どの店でも楽しめる自分になれたら無敵です
多角度から啜る教養としてのラーメン(考察 ラーメンは体育会系、カレーは文化部系。野心家店主とマイペース店主、ランキングと著名人客;ビジネス 中野「青葉」の“特製”には半熟とろとろの味付玉子が入るが、味付玉子だけのトッピングは存在しないというビジネス的盲点;食べ方 ラーメンに詳しい人は初めての訪問で「麺硬め」は頼まない。コシと硬さは違うし、店により特徴は千差万別。茹でることで粉が麺に変質する;店 96年組と呼ばれる「青葉」「麺屋武蔵」「くじら軒」がラーメンの歴史を激変させて、イノベーションを加速させた;つくり方 玉子の硬さはスープと相関関係にあり、その昔は硬茹でだった玉子が、スープ濃度が上がってとろとろになり、適度な半熟へと移り変わっている;考察 麺を啜る効用。唇をすべる感触を楽しみ、空気を取り込むことで熱いまま口中へ運べて味と同時に香りを吸い込める;メニュー ワンタン「メン」と五目「そば」が同居するメニュー名の謎;店 元祖つけ麺の東池袋、激熱煮干の永福町、歴史ある中華の人形町…東京三大「大勝軒」を知ろう;ビジネス 初めての店では「券売機の左上、メニュー表の右端」を頼むのがセオリーだったが、今はそうとも限らない;食べ方 レンゲでスープを飲むと舌の奥に運ばれやすいため、丼からのほうが味を感じやすいが、油脂分が直接舌に当たるデメリットも ほか)