- 経営企画のための財務会計入門
-
利益変動のロジックを追い掛ける
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2022年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784502410413
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 公務員試験大事なことだけシンプル面接術
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年01月発売】
- 図解と会話でまるわかり!電子帳簿保存法がすべてわかる本
-
価格:1,518円(本体1,380円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
減損、時価、のれん、子会社ステータス…“その後”がイメージできれば仕事の進め方も変わる!徹底した図解と丁寧な解説で難解テーマも即解。
第1部 基礎知識編(利益の分類と財務情報の開示;連結決算の仕組み;コーポレートファイナンスとDCF法)
[日販商品データベースより]第2部 ロジック編(固定資産の減損が求められるのはなぜか?;金融商品の時価評価で当期純利益が大きくブレる?;退職給付費用の増減はどこから来るのか?;買収時ののれんはどう決まるのか?;子会社のステータス変更が財務に及ぼす影響とは? ほか)
減損したら、合併したら、時価や為替が動いたら利益はどう変わるのか? “その後”がイメージできるように、徹底した図解と丁寧な解説でひもとく、経営に必須の会計知識。
【目次】
第T部 基礎知識編
第1章 利益の分類と財務情報の開示
第2章 連結決算の仕組み
第3章 コーポレートファイナンスとDCF法
第U部 ロジック編
第4章 固定資産の減損が求められるのはなぜか?
第5章 金融商品の時価評価で当期純利益が大きくブレる?
第6章 退職給付費用の増減はどこから来るのか?
第7章 買収時ののれんはどう決まるのか?
第8章 子会社のステータス変更が財務に及ぼす影響とは?
第9章 合併相手がグループ内か外かで違いが生じる?
第10章 のれんの減損で想定していなかったのは何か?
第11章 為替相場変動の影響は財務諸表のどこに表れるか?
第12章 利益と税金費用のアンバランスには調整が必要?