この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 劇あそびのための曲集
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2013年09月発売】
- 発達障害の子どもが伸びるほめ方・しかり方・言葉かけ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年03月発売】
- 年齢別12か月こどものうた154
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年03月発売】
- 自閉症の特性理解と支援
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2007年09月発売】
- 教育心理学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年04月発売】
[BOOKデータベースより]
理論編 インクルーシブ教育時代のアートの学びと視覚障害(インクルーシブアート教育の理念・方法;自己との対話、他者との対話;視覚障害教育の基本事項;視覚障害アート教育の歴史;視覚特別支援学校の実態調査 ほか)
[日販商品データベースより]実践編 見えない人・見えにくい人・見える人、みんなのためのアート教材開発・ワークショップ・プロジェクト(インクルーシブアート教育の方法論;重度・重複障害児のアート活動と支援;ふりかえり・ドキュメンテーションと評価;見えない幼児の学習と触知覚と発達;触る絵本 ほか)
資料編
視覚障害児が生涯にわたって、芸術文化に親しみ、豊かな生活を送るために、特に学校の図工・美術教育で何が必要なのか、視覚障害アート教育の基礎とは何かについて明らかにした本邦初の書籍。理論編では、視覚障害アートの歴史、海外の視覚障害者の芸術鑑賞等について解説。実践編では、視覚障害者と晴眼者がともにアートを楽しむイベントや、さわるだけでなく身体を使って鑑賞するプログラム等を紹介。ほかにも、特別支援学校の教員による図工・美術指導の題材を31事例、展示物にさわれる国内外の美術館・博物館を巻末に掲載した。