この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特別支援教育をサポートする ソーシャルスキルトレーニング(SST)実践教材集
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年07月発売】
- 子どもの思いが輝く遊び・生活
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
- 東大生のジレンマ
-
価格:924円(本体840円+税)
【2023年06月発売】
- 3、4、5歳児 苦手な子も楽しめる! 保育者のための運動あそび大事典
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2025年07月発売】
- 逆にしたらよくわかる教育勅語
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年11月発売】
[BOOKデータベースより]
1 19世紀後半までのヨーロッパ的特殊学校のアメリカ的革新
[日販商品データベースより]2 20世紀転換期における寄宿制学校の変容と新しい教育経路としての公立学校特殊学級の開設
3 精神薄弱者問題の独自な展開―優生学運動の支配から瓦解へ
4 第二次世界大戦前までの特殊教育における公立学校の役割の拡大と特殊学校―アメリカ独自の特殊教育の確立と現代的課題の発生
5 第二次世界大戦後における世界最先端のアメリカ特殊教育の構築と空洞化―コミュニティ基盤と親・障害者のイニシアティブおよび社会的分裂の進行
6 現代アメリカにおける社会格差の多面的・固定的拡大とインクルージョン運動の多様化
7 アメリカ特殊教育の日本への影響と問題性―参考情報から指針、そして相対化へ
今なお世界に強い影響力をもつアメリカ特殊教育について、障害を複合的に対照した通史により世界最先端の特殊教育の構築を可能にしてきた歴史的諸条件とその変化、そして限界を究明する。さらに、明治初期から現代まで、アメリカ特殊教育の影響と日本の受容およびその特質を縦断的に初めて明らかにした労作。